Amazon、小学生向けに最先端のフルフィルメントセンターの仕組みとAmazon Roboticsを学ぶ「STEMワークショップ」を開催

Amazon、小学生向けに最先端のフルフィルメントセンターの仕組みとAmazon Roboticsを学ぶ「STEMワークショップ」を開催

LocalCommunity20180605

2018/06/05

総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下Amazon)は、6月5日(火)、アマゾン川崎FC(フルフィルメントセンター)近隣の東高津小学校と連携を図り、同小学校の5年生170名を対象に、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)を学ぶSTEM教育について、FCとAmazon Roboticsを題材としたワークショップを実施しました。

当日は、社会科の特別授業として、45分の授業を2回行いました。国内初の「Amazon Robotics」が導入された川崎FCの責任者であるサイトリードの梶山浩史により、Amazonのグローバルビジネスについての説明を行いました。
次に児童達は、人とロボットが協力して、受注から発送までの時間をどのようにして短縮しているかを学ぶために、商品の棚出し作業、安全に作業するためのダンボールの運び方、お客様の商品を丁寧に梱包する方法の3つの体験に参加しました。またFCを題材としたSTEMワークショップの時間では、AmazonのFire タブレットを使用して、商品の入荷から出荷までの工程のイラストを操作するプログラミングソフトによる体験学習を実施しました。このプログラミングソフトは、児童たちが視覚的・感覚的に物流を学び理解することを目的として、今回の授業のために特別に開発したものです。小学生向けに物流をテーマにしたプログラミングソフトを利用した授業を提供するのは、川崎市内ではAmazonが初めてとなります。 ワークショップの最後には、児童一人ひとりが、今回の授業で学んだ最先端の物流をテーマに、ロボットのイラストを描きました。

参加した児童は、次のようにコメントしました。
「荷物を運んだり、プログラミングソフトを体験したり、イラストを描いたりして、物流の仕組みを楽しく勉強できました。」「AmazonのFCは、安全第一で、お客様と約束した時間に荷物を届けていることが凄いと思いました。」

東高津小学校の齊籐校長先生は、「近年、社会における物流の重要性が高まる中、川崎FCの皆様に体験教室を開催して頂き、深く御礼を申し上げます。今回のために新しくご用意いただいたプログラミングソフトは、最新の物流施設の仕組みを子どもたちに分かりやすく伝える、先進的な教材でした。Amazonは、地域のために貢献してくれるパートナーであることを教員一同が、実感しています。」とコメントしました。

川崎FCサイトリードの梶山浩史は次のようにコメントしました。
「地域のコミュニティの一員として、体験教室を実施できたことを大変嬉しく思います。今回の教室を通じて、子どもたちがAmazonのフルフィルメントセンターが、いかにお客様に最高のサービスを提供しようとしているかを理解していただければ幸いです。また、子供達が、STEMの分野について、より実社会に近い形で学べるように今後も協力したいと思います。」

 

<AmazonのSTEM教育について>
FCが所在する地元の若者の未来を応援することを目的として、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)を学ぶSTEM教育について、フルフィルメントセンターやAmazon Roboticsを題材とした体験教室を実施しています。

<Amazonについて>
Amazonは4つの理念を指針としています。競合他社ではなくお客様を起点にすること、創造への情熱、優れた運営へのこだわり、そして長期的な発想です。カスタマーレビュー、1-Click注文、パーソナライズされたおすすめ商品機能、Amazonプライム、 フルフィルメント by Amazon(FBA)、アマゾン ウェブ サービス(AWS)、Kindle ダイレクト・パブリッシング、Kindle、Fire タブレット、Fire TV、Amazon Echo、Alexaなどは、Amazonが先駆けて提供している商品やサービスです。