Amazon Newsroom プレスリリースの自動受信登録 https://amazon-press.jp/ こちらの登録をすると、Amazon Newsroom内にて更新されたプレスリリースを サイトにアクセスすることなく確認できるようになります。 jp Copyright 2023 Amazon.jp Thu, 21 Sep 2023 13:25:34 CEST Thu, 21 Sep 2023 13:25:34 CEST Magnolia CMS Amazon Newsroom プレスリリースの自動受信登録 https://amazon-press.jp/docroot/images/logos/logo_rss_jp.png https://amazon-press.jp/ 144 20 こちらの登録をすると、Amazon Newsroom内にて更新されたプレスリリースを サイトにアクセスすることなく確認できるようになります。 /Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Devices/2023/Fire-HD-10-Series-(13th-gen)/ Amazon、日本では初の販売となる小学生向けのキッズタブレット 「Fire HD 10 キッズプロ」を発表 新世代「Fire HD 10」と「Fire HD 10 キッズモデル」も発売開始 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Devices/2023/Fire-HD-10-Series-(13th-gen)/ ~ Fire HD 10は、10.1インチのフルHDディスプレイ、より軽く、薄くなり、丈夫で 前世代機より処理速度が最大25%高速化、3GBのRAMと最大13時間持続のバッテリーを搭載し 32GB搭載製品は19,980円(税込)より提供 ~ ~ Fire HD 10 キッズプロは、小学生向けに選定された好奇心や興味を深める 数千点のキッズコンテンツが使い放題で楽しめるサブスクリプションサービス「Amazon Kids+」1年分と 2年間の限定保証、専用のスリムカバー、ペアレンタルコントロール機能付きで、23,980円(税込)より提供 ~ Amazonは、本日9月21日(木)、新世代Fire HD 10とFire HD 10キッズモデル、そしてFire タブレットシリーズとして国内販売初となる小学生向けのキッズタブレット、「Fire HD 10 キッズプロ」を発表しました。一新されたFire HD 10シリーズでは、前世代機と比べ最大25%高速化したプロセッサでさらに快適な操作性を実現するとともに、最大13時間持続可能なバッテリーを搭載したことで、さらに充実したエンターテイメント体験を提供します。新世代Fire HD 10は19,980円(税込)~、新登場のFire HD 10 キッズプロと、Fire HD 10 キッズモデルはともに23,980円(税込)です。本日より全機種Amazon.co.jpにて予約受付を開始し、10月18日(水)より出荷開始を予定しています。

Amazon インターナショナル デバイス事業部 バイス・プレジデントのエリック・サーニオ(Eric Saarnio)は、次のように述べています。

「前世代機より高速化したプロセッサと、さらに軽量化したデザイン、高画質を備える新たなFire HD 10シリーズは、お好みのエンターテイメントを十分にお楽しみいただけるデバイスとなっています。初登場のFire HD 10 キッズプロと新世代Fire HD 10 キッズモデルは、機能性とバッテリー持続時間の向上に加え、数千点のキッズコンテンツが1年間使い放題になる子ども向けサブスクリプションサービスAmazon Kids+や、多彩なカラーオプションで提供する専用カバー、ペアレンタルコントロール機能を備え、自由かつ、安全に利用いただける設計です。」

新世代Fire HD 10の特長:

  • より高速化されたパフォーマンスと、美しいディスプレイ:パワフルな最大2.05GHzのオクタコアプロセッサと3GB RAMと1920 x 1200の高解像度、10.1インチの1080pフルHDディスプレイを搭載し、ストリーミング視聴も滑らかに、鮮やかな映像で楽しめます。
  • より長時間使えるバッテリー:最大13時間持続可能なバッテリーを新たに搭載したことによりバッテリー残量を気にすることなく快適に利用できます。また、9WのUSB Type-C型インボックスアダプタに対応し、簡単に充電が可能です。
  • 耐久性に優れたスクリーン:強化アルミノシリケートガラスを採用。落下テストでの耐久性はiPad (第10世代)と比較して約4倍。より軽量、より薄く、コンパクトなデザインを実現しています。
  • アップグレードされたカメラ性能:新たに5メガピクセルのフロントカメラを搭載し、友人や家族とのビデオ通話や、InstagramやTikTokなどのコンテンツ制作に、より鮮明な動画や静止画の撮影が可能です。
  • 大容量のストレージ:32GBと64GBの内部ストレージを提供。さらに、別売りのmicroSDカードを利用することで最大1TBまでストレージ拡張することができます。何千冊もの書籍や多くの動画、ゲームを事前にダウンロードしてお好きな場所で楽しめます。
  • 豊富なエンターテインメントアプリの提供:数百万点の映画、ドラマ、音楽、書籍、雑誌などさまざまなアプリでエンターテイメントをお楽しみいただけます。Prime Video、ディズニープラス、Netflix、U-NEXTなどで動画視聴したり、Kindleでマンガを楽しんだり、お気に入りのコンテンツをダウンロードしてオフラインでも視聴することが可能です*1
  • USI 2.0認証取得:Made for Amazon スタイラスペン(別売)と一緒に使えば、4,096筆圧検知、パームリジェクション対応でのイラスト制作がメディバンペイント等で可能です。
  • いつでも使える、ハンズフリーのAlexaAlexaに話しかけるだけで、家族や友人とビデオ通話をしたり、音楽を再生したり、別売りのスマートホーム製品を操作したりすることができます。
  • 環境にやさしい設計:Fire HD 10はサステナビリティを考慮してデザインされ、再生可能な資源を使用しているAmazonデバイスのひとつです。Fire HD 10のパッケージは、98%が適切な方法で保全管理された森林またはリサイクル資源から調達した木質繊維をベースとする材料で作られています。

新登場Fire HD 10 キッズプロの特長:

Fire HD 10 キッズプロ は、6歳から12歳までの小学生向けのタブレットです。「好きを未来に ひろがる可能性」を軸に、子ども達が年齢に応じたコンテンツを自主的に探し、より好きなことや将来なりたいことの知識を深めることができるコンテンツを備えています。

Fire HD 10 キッズプロは、最新のFire HD 10タブレットに加え、小学生向けにコンテンツの選択肢がより充実した Amazon Kids+ の1年間のサブスクリプション( https://www.amazon.co.jp/kidsplus )と持ち運びやすいスリムカバーなど、子どもが使い始めるために必要なものが揃ったタブレットです。さらに、2年間の限定保証*2と2色のカバー、そしてカバーに貼り付けることができる、別売りの日本向けオリジナルタブレットケースステッカーもお選びいただけます。またFire HD 10 キッズプロの導入を機に、小学生に向けたアプリや児童書などのコンテンツの拡充、子ども達がコンテンツを素早く見つけられるようなカテゴリーの追加、さらに保護者とインタラクティブに遊べる機能の進化を実現しました。

Amazon Kids+ コンテンツの拡充:

より多くの小学生にご利用いただけるよう、小学生の子どもを持つ保護者への調査を実施し、小学生向けの新聞や子ども達の興味・関心を拡げられるコンテンツを中心に拡充しました*3。以前より提供しているプログラミングや英語などのコンテンツに加えて、朝日学生新聞社から「朝日小学生新聞デジタルプラス for Amazon Kids+」が新たに提供開始され、約10万部の発行部数を持つ朝日小学生新聞の紙面が毎日Amazon Kids+で配信されます*4。さらに、「QuizKnock 考えることが楽しくなる! ナゾトキブック」、「宇宙においでよ!(野口聡一 著)」、「これで差がつく!小学生のミニラグビー 上達のポイント50」、「ゲーム超図かん はじめてのマインクラフト サバイバル図かん」、「エトワール! バレエ事典」など、子どもたちの「好き」を更に深めていけるタイトルや、「おしごとのおはなし」全作品20タイトル(講談社)を始めとした、職業・キャリア観の醸成に役立つタイトルなどが追加で提供されます。子どもたちに人気のキャラクター・シリーズからは「どっちが強い!? ミズダコvsノコギリエイ 海底忍者の大一番」や「SPY×FAMILY まんがノベライズ1 かりそめの家族(集英社みらい文庫)」などのタイトルも新しく追加され、これらは順次提供が開始されます*5

Amazon Kids+ 機能の進化:

Amazon Kids+内のコンテンツをより簡単に、より早く子ども達が見つけられるよう、「コミュニケーション」、「ソフトスキル」、「SDGs」などのカテゴリーを追加しました*3。数多くのコンテンツをより詳細なカテゴリーに分けて表示することにより、ストレスなく読みたい・使いたいコンテンツへアクセスが可能になります。さらに、保護者と子ども達がインタラクティブに遊べるよう、Amazon Kids+ オリジナルゲーム「Sketch & Guess」を年内にリリースする予定です*6。子ども達がタブレット上で描いた絵を保護者の端末へ共有し、子ども達が何を描いたかを当てる楽しいゲームです。

なお、Fire HD 10 キッズプロおよび、Fire HD 10 キッズモデルでは、保護者が利用時間の管理や毎日の学習目標を設定したり、子どもごとに最大4つのプロフィール設定が可能なペアレンタルコントロール機能の利用が可能です。ペアレンタルコントロール「Amazon Kids」のブラウザは、学校の宿題や調べ学習などに使えるよう、子ども向けにフィルタリングされたウェブサイトへのアクセスを提供し、特定のウェブサイトへのアクセスを制限することもできます。 保護者は、デバイス上で設定を管理するか、ペアレントダッシュボード( https://parents.amazon.co.jp )にアクセスして、毎日のアクティビティレポートの確認や、利用時間や学習タイムの設定などが可能です。

価格と購入方法およびアクセサリーについて:

Fire HD 10

新世代Fire HD 10 は、ブラック、ブルー、パープルの3色で展開し、価格は32GBが19,980円(税込)、64GBが23,980円(税込)で、本日よりAmazon.co.jp ( https://www.amazon.co.jp/firehd10 )にて予約受付を開始し、10月18日(水)より出荷開始を予定しています。プレミアムファブリックカバーは2色で展開し、価格は5,980円(税込)です。 キッズ向け保護カバー、キッズ向けスリムカバーはそれぞれ3色と2色の展開で、価格は4,980円です。また、エディオン、ケーズデンキ、コジマ × ビックカメラ、上新電機、ソフマップ、ビックカメラ、ヤマダデンキでも10月より順次販売開始を予定しています*7

Fire HD 10 キッズプロおよび、Fire HD 10 キッズモデル

Fire HD 10 キッズプロは、ギャラクシー、スマイルの専用カバーが付属し、32GB 23,980円(税込)で、本日よりAmazon.co.jp ( https://www.amazon.co.jp/firehd10kidspro )にて予約受付を開始、10月18日(水)より出荷開始を予定しています。Fire HD 10 キッズモデルはブルー、グリーン、ピンクの専用カバーが付属し、32GB 23,980円(税込)で、本日よりAmazon.co.jp ( https://www.amazon.co.jp/firehd10kidsmodel )にて予約受付を開始、10月18日(水)より出荷開始を予定しています。

また、鬼滅の刃をモチーフにした、Fire HD 10 キッズプロ専用のタブレットケースステッカーをご用意しており、価格は880円、さらに、すべてのFire キッズシリーズが入る専用のタブレットポーチもご提供し、価格は3,980円です。

両モデルはエディオン、ケーズデンキ、コジマ × ビックカメラ、上新電機、ソフマップ、ビックカメラ、ヤマダデンキでも10月より順次販売開始を予定しています*7

Fire HD 10 キッズプロおよびFire HD 10 キッズモデルではAmazon Kids+が1年間追加料金なしでご利用いただけます。使い放題期間終了後は、プライム会員のお客様は、月額480円、プライム会員以外のお客様は月額980円でお楽しみいただけます。なお、本サブスクリプションサービスは、Fireタブレットシリーズ、Fire TVシリーズ、Kindleシリーズ、iOS、Androidデバイスなどでもご利用いただけます*8

先行予約キャンペーンについて:

Fire HD 10の発売を記念して、先行予約期間中に対象商品を購入したお客様に3,000円分のKindle本の購入に使えるクーポンがアカウントに登録される、プレゼントキャンペーンを実施します。キャンペーンの概要は以下の通りです:

対象期間 : 2023年9月21日(木)00時00分(日本時間)から2023年10月17日(火)23時59分(日本時間)まで

対象商品 : Fire HD 10 (2023年発売)

対象者 : 対象期間中にAmazon.co.jpから対象商品を購入されたお客様

クーポン有効期間:本キャンペーンにより付与されたクーポンは、2023年10月18日(水) 0時00分から2023年11月30日(木)23時59分の間、Fireタブレットアプリ、PCサイト、モバイルサイト、Kindle電子書籍リーダーなどにおいて、Kindle本 (電子書籍)の注文を確定する際にもご利用いただけます。キャンペーン詳細はこちら:

https://www.amazon.co.jp/b/?ie=UTF8&node=22341603051

また、Fire HD 10 キッズプロの発売を記念して、先行予約期間中に対象商品を購入したお客様に、Minecraftアプリ購入・ダウンロードに使えるクーポンがアカウントに登録される、プレゼントキャンペーンを実施します。キャンペーンの概要は以下の通りです。

対象期間 : 2023年9月21日(木) 00時00分(日本時間)から2023年10月17日(火)23時59分(日本時間)まで

対象商品 : Fire HD 10 キッズプロ (2023年発売)

対象者 : 対象期間中にAmazon.co.jpから対象商品を購入されたお客様

クーポン有効期間:本キャンペーンにより付与されたクーポンは、2023年10月18日(水) 0時00分から2023年11月30日(木)23時59分の間、Fireタブレットアプリ、PCサイト、モバイルサイトなどにおいて、Minecraftアプリの購入を確定する際にご利用いただけます。

* 本キャンペーンによりプレゼントされたクーポンの対象は、Amazonアプリストアで販売しているMinecraftアプリのみです。PC版や家庭用ゲーム機版のMinecraftソフトや、他社のサイトで販売されているMinecraftアプリ、海外のAmazonサイトで販売しているMinecraftアプリは、本キャンペーンの対象外となります。キャンペーンの詳細はこちら:

https://www.amazon.co.jp/b/?ie=UTF8&node=22341602051 

なお本発表については、About Amazon ( https://www.aboutamazon.jp/news/devices/the-first-fire-hd-10-kids-pro-and-new-generation-fire-hd-10-and-fire-hd-10-kids-model )でもご覧いただけます。

*1 特定のコンテンツやサービスの利用には登録・契約や料金が必要な場合があります。一部ダウンロード対象外のコンテンツがあります。

*2 2年間限定保証には一定の条件が適用されます。

*3 追加された新しいコンテンツはAmazon Kids+の年齢範囲の設定を調整することでご利用が可能です。

*4 「朝日小学生新聞デジタルプラス for Amazon Kids+」は朝日小学生新聞の紙面版やデジタル版とはページ数、機能などが異なります。

*5 「QuizKnock 考えることが楽しくなる! ナゾトキブック」、「ゲーム超図かん はじめてのマインクラフト サバイバル図かん」、「どっちが強い!? ミズダコvsノコギリエイ 海底忍者の大一番」および「SPY×FAMILY まんがノベライズ1 かりそめの家族(集英社みらい文庫)」は2023年10月1日からの提供開始です。日程は予告なく変更になる場合があります。

*6 日程は予告なく変更になる場合があります。

*7 五十音順。店舗により取り扱い商品・販売日が異なる場合があります。お取り扱いについては各販売店舗にてご確認ください。

*8ご利用のデバイスによって体験できるコンテンツは異なる場合があります。

Amazonについて

Amazonは4つの理念を指針としています。お客様を起点にすること、創造への情熱、優れた運営へのこだわり、そして長期的な発想です。Amazonは、地球上で最もお客様を大切にする企業、そして地球上で最高の雇用主となり、地球上で最も安全な職場を提供することを目指しています。カスタマーレビュー、1-Click注文、パーソナライズされたおすすめ商品機能、Amazonプライム、フルフィルメント by Amazon(FBA)、アマゾン ウェブ サービス(AWS)、Kindle ダイレクト・パブリッシング、Kindle、Career Choice、Fire タブレット、Fire TV、Amazon Echo、Alexa、Just Walk Out technology、Amazon Studios、気候変動対策に関する誓約(The Climate Pledge)などは、Amazonが先駆けて提供している商品やサービス、取り組みです。Amazonについて詳しくはAmazon Newsroom ( http://amazon-press.jp )およびAbout Amazon ( http://www.aboutamazon.jp )から。

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Devices/2023/Fire-TV-Stick-4K-Max-and-Fire-TV-Stick-4K/ Amazon、新世代「Fire TV Stick 4K Max」と「Fire TV Stick 4K」を発表し 4K対応のラインナップを拡充 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Devices/2023/Fire-TV-Stick-4K-Max-and-Fire-TV-Stick-4K/ ~ 新世代Fire TV Stick 4K Maxは、シリーズ初となるWi-Fi 6Eに対応し アンビエントディスプレイ機能を搭載 ~ ~ 新世代Fire TV Stick 4Kは、Wi-Fi 6に対応し、前世代機より約25%パワフルなデバイスに進化 ~ Amazonは、本日9月21日(木)、アンビエントディスプレイ機能を新たに搭載した新世代「Fire TV Stick 4K Max」と、前世代機*1よりさらに約25%パワーアップした「Fire TV Stick 4K」を同時に発表し、4K対応のラインナップを拡充しました。Fire TV Stick 4K Max(第2世代)は9,980円(税込)、Fire TV Stick 4K(第2世代)は7,480円(税込)で、本日9月21日(木)から予約受付を開始し、10月18日(水)に出荷開始を予定しています。詳しくは、Amazon.co.jp( http://www.amazon.co.jp/firetvstick4kmax )( http://www.amazon.co.jp/firetvstick4k )をご覧ください。

Amazon.com Fire TV 担当バイス・プレジデントのタパス・ロイ(Tapas Roy)は、次のように述べています。

「Fire TVシリーズにおける私たちのミッションは、スマートテレビに対するお客様からの声に耳を傾け、それらを日々進化させていくことです。アンビエントディスプレイは、多くのお客様からのご意見をもとに開発・搭載され、テレビをよりスマートかつ便利にするだけでなく、自宅を彩ります。この度、性能をアップグレードしながらも手に届きやすい価格でご提供するFire TV Stick 4Kと、アンビエントディスプレイに対応したFire TV Stick 4K Maxを世界中のお客様にお届けできることを心より楽しみにしています。」

新世代「Fire TV Stick 4K Max」の特長

新世代Fire TV Stick 4K Maxは、Fire TVシリーズで国内初となるアンビエントディスプレイ機能を搭載したストリーミングメディアプレーヤーです。アップグレードした2.0GHzクアッドコアプロセッサを搭載したことによりアプリの起動や切り替え、コンテンツの検索などの操作速度が速くなります。また、Fire TV Stickシリーズとしては初めてのWi-Fi 6Eに対応したことにより、ご自宅のWi-Fiのネットワークの混雑が軽減され、よりスムーズにご利用いただけます。また、鮮やかで迫力のある4K Ultra HD、Dolby Vision、HDR、HDR10+に対応し、さらにDolby Atmos対応のスピーカーの利用で没入感のある音を実現し、Fire TV Stick史上、最高のストリーミング体験を提供いたします。

また、Fire TV Stick 4K Maxは、前世代機*2の2倍となる16GBのストレージ容量を搭載し、より多くのアプリやゲームをデバイスに保存できるようになりました。さらに、同梱された新しいAlexa対応音声認識リモコン「Enhanced(エンハンスド)」では、Prime Videoライブチャンネル用のチャンネルボタンと、最近使用したアプリやチャンネルにワンクリックで直接アクセスできる「最近のアイテム」のボタンを搭載しています。

新しく搭載されたアンビエントディスプレイ機能:

Fire TV Stick 4K Maxに搭載されたアンビエントディスプレイは、リモコンのAlexaボタンを押しながらAlexaに話しかける、または、ホームボタンを長押しすることで起動し、ストリーミングコンテンツを視聴していない時でも美しいアートを選んで大画面で楽しむことができる機能です。リビングでまるで美術館にいるような世界の名画や写真をお楽しみいただくことが可能になり、表示されるアート作品の中には、パリのオルセー美術館、マドリードのプラド美術館、フィレンツェの近代美術館などの世界でも著名な美術館のアート作品や、フランス、スペイン、イタリア、日本、オーストラリアのアーティストによる、作品数百点を含む高品質のアート作品など2,000点以上取り揃えています*3。さらに、Amazon Photosのアルバムの写真も画面に表示することができます。また、アンビエントディスプレイでは、Alexaのウィジェット機能も選択することが可能で、大画面上でカレンダー、天気などの役立つ情報を一目で確認したり、付せんを利用して家族にメッセージを残したり、照明やエアコン、Alexa対応のスマートデバイスの操作や、Amazon MusicやSpotifyの楽曲を再生することができます*4

新世代「Fire TV Stick 4K」の特長

新世代Fire TV Stick 4Kは、1.7 GHzのクアッドコアプロセッサを搭載し、さらに新たにWi-Fi 6に対応したことにより、前世代より約25%パワフルになりました。また、Dolby Vision、HDR、HLG、HDR10+に対応し、鮮やかな4K Ultra HD画質と没入感のあるDolby Atmosをお楽しみいただけます。さらに、互換性のあるEchoシリーズと接続し、Alexaホームシアターとしても、お楽しみいただくことが可能です。

環境にやさしい設計

新世代Fire TV Stick 4K Maxと新世代Fire TV Stick 4Kは、CO2削減し、サステナビリティを考慮してデザインされています。より持続可能な素材を使用し、生涯エネルギー消費量を削減する設計を採用しており、また、このデバイスに使用される梱包材の、99%が、適切に管理された森林やリサイクル資源から調達された木質繊維でできています。そして、デバイスを使用していない時は、消費電力を抑える低電力モードに切り替わります*5

リモコンに新しいボタンが登場

いずれのFire TVシリーズでもお使いいただけるリモコンに、プリセットされているアプリのショートカットボタンの一つとして新しく、U-NEXTのボタンが登場しました。これによりU-NEXTの豊富な映画やドラマをワンプッシュでご覧いただくことが可能になります*4 *6

価格と購入方法について

新世代Fire TV Stick 4K Maxの価格は9,980円(税込)、新世代Fire TV Stick 4Kの価格は7,480円(税込)で、本日からAmazon.co.jp ( http://www.amazon.co.jp/firetvstick4kmax )( http://www.amazon.co.jp/firetvstick4k )にて予約受付が開始され、出荷開始は10月18日(水)を予定しています。また、エディオン、ケーズデンキ、コジマxビックカメラ、上新電機、ビックカメラ、ヤマダデンキでも10月中旬より順次販売開始を予定しています*7

なお本発表については、About Amazon ( https://www.aboutamazon.jp/news/devices/new-generation-fire-tv-stick-4k-max-and-fire-tv-stick-4k )でもご覧いただけます。

*1 2018年10月発表、Fire TV Stick 4K(第1世代)。販売終了済み。

*2 2021年9月発表、Fire TV Stick 4K Max(第1世代)

*3 2023年9月1日現在。

*4 各コンテンツやサービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。

*5 特定の状況を除きます。詳しくは以下をご参照ください。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GTAS24WKZ8E356JA

*6 2023年9月現在。アプリボタンは予告なく変更なる可能性があります。  

*7 五十音順。店舗により取り扱い商品・販売日が異なる場合があります。お取り扱いについては各販売店舗にてご確認ください。

Amazonについて

Amazonは4つの理念を指針としています。お客様を起点にすること、創造への情熱、優れた運営へのこだわり、そして長期的な発想です。Amazonは、地球上で最もお客様を大切にする企業、そして地球上で最高の雇用主となり、地球上で最も安全な職場を提供することを目指しています。カスタマーレビュー、1-Click注文、パーソナライズされたおすすめ商品機能、Amazonプライム、フルフィルメント by Amazon(FBA)、アマゾン ウェブ サービス(AWS)、Kindle ダイレクト・パブリッシング、Kindle、Career Choice、Fire タブレット、Fire TV、Amazon Echo、Alexa、Just Walk Out technology、Amazon Studios、気候変動対策に関する誓約(The Climate Pledge)などは、Amazonが先駆けて提供している商品やサービス、取り組みです。Amazonについて詳しくはAmazon Newsroom( http://amazon-press.jp )およびAbout Amazon ( http://www.aboutamazon.jp )から。

 

 

 

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Devices/2023/Echo-Hub/ Amazon、Echoシリーズの新製品「Echo Hub」を発表 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Devices/2023/Echo-Hub/ ~ Amazon初のスマートホームコントロールパネルで、シンプルかつ直感的にスマートホーム製品を管理 ~ Amazonは、本日9月21日(木)、Alexa対応のスマートホーム製品やスマートリモコンに接続した家電を一括で操作できるスマートホームコントロールパネル「Echo Hub」を発表しました。価格は25,980円(税込)で、本日よりお客様にお申し込みいただくと、Echo Hubの予約注文・販売が開始された際に、Eメールでお知らせが届くサービスを提供します。詳しくは、Amazon.co.jp( http://www.amazon.co.jp/echohub )をご覧ください。

AlexaおよびFire TV担当バイスプレジデントのダニエル・ラウシュ(Daniel Rausch)は、次のように述べています。「お客様は、日常生活を便利にするパーソナルAIとしてAlexaを信頼しており、Alexaと毎時数千万回ものやり取りをしています。Echo HubをAlexaとともにご利用いただくことで、日々のタスクから多くのスマートホーム製品まで、シームレスに管理をすることができます。」

スマートホーム製品を簡単にコントロール

Echo Hubは、8インチのディスプレイを備えたスマートホームコントロールパネルです。ホーム画面に表示されるウィジェットはカスタマイズ可能で、よく使う照明の調整、スマートカメラの映像の確認(※1)、音楽の再生など(※2)を素早く行えます。さらに、ドアのロック、照明の明るさ、エアコンの調整などの一連の操作が定型アクションを事前に設定すればワンタッチで利用できます(※3)。お客様がEcho Hubを使用していないときは、お気に入りの写真や時刻などが表示され、ご自宅の環境に自然に溶け込みます。また、お客様がEcho Hubに近づくと、搭載した赤外線技術で接近を検知し、ディスプレイがホーム画面に戻ります。なお、Echo Hubは、Zigbee、Thread、Bluetooth、Matterの規格に対応したスマートホームハブを内蔵しており、多くのカメラ、照明、ドアのロック、スマートプラグ、エアコン、スピーカーなどに対応しています。

プライバシーに配慮した設計

Echo Hubは、何重ものプライバシー保護対策を用いて設計されており、マイクのオン/オフボタンをご利用いただけます。お客様は自分の音声録音を完全にコントロールでき、いつでも閲覧、聴取、削除が可能です。Alexaとお客様のプライバシーについては、詳しくはこちら( https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=6971545051 )をご覧ください。

環境にやさしい設計

Echo Hubの梱包材の97%は、適切に管理された森林やリサイクル資源から調達された木質繊維で出来ています。またデバイスを使用していない時は、消費電力を抑える低電力モードに切り替わり、デバイスの耐用年数にわたってエネルギーを節約することができます(※4)。Amazonの再生可能エネルギープロジェクトは、2025年までにすべてのお客様のEchoデバイスが使用する電力に相当するクリーンエネルギーを生産する予定です。

なお本発表については、About Amazon ( https://www.aboutamazon.jp/news/devices/new-echo-series-echo-hub )でもご覧いただけます。

※1 Echo Hubにはスナップショット機能が搭載されています。スナップショット機能とは、接続しているカメラで撮られた画像をEcho Hubに表示させる機能を示します。スナップショット画像はEcho Hubに常時表示されます。現時点でスナップショット機能はRingデバイスのみ対応しています。なお、Echo Hubは接続しているカメラのライブ映像を表示させることも可能です。この機能はRingデバイスおよび、その他のAlexa対応カメラにも対応しています。

※2 各コンテンツやサービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。

※3 Alexa対応スマートホーム製品(別売)と事前の設定が必要です。エアコンや扇風機などの一部のAlexa非対応の家電については、Alexa対応のスマートリモコン等を使用する必要があります。

※4 特定の状況を除きます。詳しくは以下をご参照ください。
( https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GTAS24WKZ8E356JA )

Amazonについて

Amazonは4つの理念を指針としています。お客様を起点にすること、創造への情熱、優れた運営へのこだわり、そして長期的な発想です。Amazonは、地球上で最もお客様を大切にする企業、そして地球上で最高の雇用主となり、地球上で最も安全な職場を提供することを目指しています。カスタマーレビュー、1-Click注文、パーソナライズされたおすすめ商品機能、Amazonプライム、フルフィルメント by Amazon(FBA)、アマゾン ウェブ サービス(AWS)、Kindle ダイレクト・パブリッシング、Kindle、Career Choice、Fire タブレット、Fire TV、Amazon Echo、Alexa、Just Walk Out technology、Amazon Studios、気候変動対策に関する誓約(The Climate Pledge)などは、Amazonが先駆けて提供している商品やサービス、取り組みです。Amazonについて詳しくはAmazon Newsroom ( http://amazon-press.jp )およびAbout Amazon ( http://www.aboutamazon.jp )から。

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Prime/PrimeAppreciationSale/2023/20230919_Kickoff/ Amazon、日本では初となる「プライム感謝祭」を10月14日(土)0時から10月15日(日)23時59分まで開催 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Prime/PrimeAppreciationSale/2023/20230919_Kickoff/ プライム会員限定の新たなセールイベントの開催でAmazonプライム特典がさらに充実 Amazonは、Amazonプライム会員限定のセール「プライム感謝祭」(http://www.amazon.co.jp/primeappreciation)を、10月14日(土) 0:00から10月15日(日) 23:59までの48時間にわたり開催します。「プライム感謝祭」は、Amazonプライム会員のお客様にむけた新たなセールイベントで、日本での開催は今回が初めてとなります。今回のプライム会員限定セールは、日本のほか、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、中国、フランス、ドイツ、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ポーランド、ポルトガル、シンガポール、スペイン、スウェーデン、イギリス、アメリカの計19か国で実施されます。<※日本以外の国においては、異なるセール名および別日程で10月に開催予定。>

日本では、「ありがとうをセールにこめて。」をテーマとして、お客様の「欲しいもの」から「必要なもの」まで幅広く取り揃え、100万点以上の商品を特別価格でご提供するとともに、「プライム感謝祭」でのお買い物がよりお得になるキャンペーンも実施します。セールや各キャンペーンの詳細は後日改めてご案内します。

Amazonプライムでは、「プライム感謝祭」や「プライムデー」などの会員限定セールの開催のみならず、迅速で便利な配送特典や、多様なエンターテインメント特典などのご提供を通じて、お客様の家計節約をサポートします。はじめてAmazonプライムにご登録いただく場合は30日間の無料体験が可能で、無料体験期間中も「プライム感謝祭」でのお買い物をお楽しみいただけます。Amazonプライム会員へのご登録はhttp://www.amazon.co.jp/prime からお手続き可能です。

<アマゾンジャパン合同会社 プライム・マーケティング事業統括本部長 鈴木浩司のコメント>
「『プライム感謝祭』を通じて、プライム会員のお客様に新たなお買い物体験をご提供できることを大変嬉しく思います。プライム会員の皆様への日頃のご愛顧への感謝をこめて、『プライム感謝祭』では選りすぐりの商品をお買い得な価格で豊富に取り揃えます。Amazonプライムは、「利便性」「エンターテインメント」「節約」を1つのメンバーシップでまとめてご提供し、Amazonを最大限にご活用いただくことで、お客様の毎日をより快適なものにします。プライム会員の皆様はもちろん、Amazonでまだお買い物をされたことのないお客様や、Amazonは利用しているけれどもプライム会員にはまだ登録していないというお客様にも、30日間のプライム無料体験を通じて、『プライム感謝祭』とAmazonプライムをお楽しみいただければと思います。」

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Digital/Prime-Video/liveboxing6_0915/ 『Prime Video Presents Live Boxing 6』 井上拓真が兄・尚弥に続いて狙う世界バンタム級王座4団体統一に向けた防衛戦と WBA世界フライ級タイトルマッチ、アルテム・ダラキアン対ユーリ阿久井政悟の ダブル世界戦、Prime Videoで11月15日(水)独占ライブ配信! https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Digital/Prime-Video/liveboxing6_0915/ Prime Videoは『Prime Video Presents Live Boxing 6』として、11月15日(水)に東京・両国国技館で行われるWBA世界バンタム級タイトルマッチ、チャンピオンの井上拓真選手(大橋)対ジェルウィン・アンカハス選手(フィリピン)と、WBA世界フライ級タイトルマッチ、アルテム・ダラキアン選手(ウクライナ)対ユーリ阿久井政悟選手(倉敷守安)のダブル世界戦を独占ライブ配信します。『Prime Video Presents Live Boxing 6』はAmazonプライム特典対象のライブ配信です。プライム会員の皆様は、お急ぎ便やお届け日時指定便などの迅速で便利な配送特典を追加料金なしで無制限に利用できる他、その他さまざまなショッピング特典やエンターテインメントをお楽しみいただけます。

『Prime Video Presents Live Boxing』は、昨年4月の村田諒太選手(帝拳)対ゲンナジー・ゴロフキン選手(カザフスタン)のWBA・IBF世界ミドル級王座統一戦をメインカードとするイベントに始まり、第2弾として6月に井上尚弥選手(大橋)対ノニト・ドネア選手(フィリピン)のWBA・IBF・WBC世界バンタム級王座統一戦を独占ライブ配信しました。11月には寺地拳四朗選手(BMB)対京口紘人選手(ワタナベ)のライトフライ級日本人世界王者同士の統一戦、さらに今年4月には那須川天心選手(帝拳)のプロデビュー戦と寺地選手の防衛戦、そして井上拓真選手対リボリオ・ソリス選手(ベネズエラ)のWBA世界バンタム級王座決定戦を独占ライブ配信してきました。9月18日(月・祝)には第5弾として那須川選手のプロ2戦目と寺地選手のV3戦、2階級制覇王者の中谷潤人選手(MT)の初防衛戦をお送りする予定となっております。

こうした流れの中、第6弾として井上拓真選手対アンカハス選手、ダラキアン選手対阿久井選手のダブル世界戦の独占ライブ配信が決まりました。日本のプライム会員の皆様は追加料金なしで『Prime Video Presents Live Boxing 6』をご視聴いただけます。

「今度は僕が4団体統一を狙う」と井上拓真
今年4月8日(土)、『Prime Video Presents Live Boxing 4』でライブ配信したソリス選手との試合で戴冠を果たした井上拓真選手が、第6弾のメインカードに登場します。井上拓真選手は「モンスター」井上尚弥選手の弟で、かつてWBCの暫定王座を獲得した実績も持っています。現在保持しているWBA世界バンタム級王座は兄が返上して空位になった後、ソリス選手との決定戦を経て手に入れたものです。井上拓真選手は「兄に続いて今度は僕がバンタム級の4団体王座統一を狙う」と話しており、今回のアンカハス選手との試合はその目標に向けた第一関門と位置づけられます。井上拓真選手は、パンチの見切りとカウンターアタックに定評のあるボクサーファイター型で、戦績は19戦18勝(4KO)1敗です。

アンカハス選手は14年のプロキャリアを持つサウスポーで、2016年から2022年にかけてIBF世界スーパーフライ級王座を9度防衛した実績を持っています。12度の世界戦(9勝6KO2敗1分)を含む戦績は39戦34勝(23KO)3敗2分。昨年12月にバンタム級転向を表明し、今年6月の試合では5回TKO勝ちを収めています。「プリティボーイ」のニックネームどおり笑顔がチャーミングな選手ですが、試合となれば左構えから左ストレート、回転の速い左右フックを情け容赦なく打ち込んできます。減量苦から解放されたことでパワーは増しているものと思われます。 実績を伴った実力者同士の一戦とあって1ラウンドから目の離せない試合になりそうです。

6度防衛中のダラキアン 右ストレートの強打に定評の阿久井
ダラキアン選手対阿久井選手はWBA世界フライ級タイトルマッチとして行われます。アゼルバイジャン出身で現在はウクライナ在住のダラキアン選手は常にポジションを変えながら攻防の組み立てをする選手で、プロ戦績は22戦全勝(15KO)。技巧派のカテゴリーに入りますが、68パーセントのKO率を残しているようにパンチ力も侮れません。2018年2月に王座を獲得してから5年半で6度の防衛を重ねている難攻不落の王者です。

挑戦者の阿久井選手は、元日本スーパーライト級王者でもある守安竜也会長が手塩にかけて育てた選手で、戦績は21戦18勝(11KO)2敗1分。2019年以降は6連勝と勢いがあります。この間に日本フライ級王座を獲得し、3度防衛後に返上しています。ガードを高くした構えからプレッシャーをかけ、ここというタイミングで打ち抜く右ストレートは破壊力抜群です。1ラウンドKO勝ちが9度もある一方、10ラウンドを3試合フルに戦いきるなどスタミナにも自信を持っています。

動きながらカウンターを狙うダラキアン選手、プレッシャーをかけながら右を狙う阿久井選手、序盤からスリリングな展開になりそうです。

Prime Video ジャパンカントリーマネージャーである児玉隆志は、次のように語っています。
「今回で6回目を迎える『Prime Video Presents Live Boxing』ですが、今回も注目の日本人王者によるタイトルマッチを独占ライブ配信いたします。これもひとえにボクシング関係者の皆様、選手の皆様、そして試合をご視聴いただいているプライム会員の皆様のお陰と感謝しています。今回のメインカードは、これまで第2弾、第4弾に登場した井上拓真選手が、兄である井上尚弥選手が返上したバンタム級4団体のチャンピオンベルトを獲得して行く上で重要となる防衛戦です。その他のカードも見ごたえのある対戦となる予定ですので、今後皆様にお知らせできればと思っております。『Prime Video Presents Live Boxing 6』にぜひご期待ください。」

帝拳ジムの浜田剛史代表は、次のように語っています。
「11月15日、両国国技館にてWBA世界バンタム級王者・井上拓真選手の初防衛戦をメインイベントに『Prime Video Presents Live Boxing 6』を開催いたします。これまで『Prime Video Presents Live Boxing』では、ボクシングの魅力を堪能できるカードをお届けしてきました。今回もボクシングファンの皆様のご期待に応えるカードが揃っています。プライム・ビデオを通じて、ボクシングを初めて観る方にもお楽しみいただければ幸いです。」

『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』や『風雲!たけし城』、ドラマ『モダンラブ・東京~さまざまな愛の形~』、『エンジェルフライト 国際霊柩送還士』、映画『HOMESTAY(ホームステイ)』、『ラブ トランジット』などの日本で製作されたAmazon Originalシリーズや、『ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪』、『ザ・ボーイズ』、『トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン』、『マーベラス・ミセス・メイゼル』などの受賞歴や高い評価を得ている世界的なAmazon Original作品など、Prime Videoのカタログにある何千ものテレビ番組や映画に加わることになり、プライム会員は追加料金なしで視聴することができます。

プライム会員の皆様は、スマートテレビ、モバイル端末、Fire TV、Fire TV stick、Fireタブレット、Apple TV、およびオンラインストリーミング用のPrime Videoアプリで、いつでもどこでも『Prime Video Presents Live Boxing』をご覧いただけます。Prime Videoアプリでは、プライム会員の皆様は、追加料金なしで、モバイル機器やタブレットにエピソードをダウンロードし、オフラインでどこでも視聴することができます(*コンテンツによってはダウンロードできない場合があります。)。Prime Videoのプライム会員特典対象作品は、日本では、月間600円(税込)、年間5,900円(税込)のプライム会員であれば追加料金なしでご利用いただけます。新規のお客様は、www.amazon.co.jp/prime で詳細を確認し、30日間の無料体験にお申し込みください。

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Digital/Prime-Video/knucklegirl01/ 日韓共同制作クライム・アクションエンターテインメント映画『ナックルガール』Prime Videoで11月2日(木)より世界独占配信決定 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Digital/Prime-Video/knucklegirl01/ 主演に三吉彩花が決定!本気の肉体改造で本格アクションに挑戦!原作漫画家による“最強女子”描き下ろしティザービジュアルが解禁 Prime Videoは、Amazon Original映画『ナックルガール』を11月2日(木)よりプライム会員向けに世界独占配信します。本作は、『梨泰院クラス」(『六本木クラス』)等の原作で知られる韓国の企業Kakao発の大人気Webコミック「ナックルガール」が原作の、日本のAmazonスタジオと韓国の映画制作会社クロスピクチャーズ (Kross Pictures)による日韓共同制作作品です。ナックル一つで命を懸けた戦いに果敢に挑む若き女性主人公・橘 蘭(たちばな らん))役に、モデルや俳優として幅広く活躍中の三吉彩花氏が決定。また、三吉氏が演じる蘭がナックルをはめた凛々しい表情と、原作コミックの作画Daywalker(Sang Jin Yoo)氏による蘭の描き下ろしイラストが映し出されたティザービジュアルが解禁となりました。
『ナックルガール』はAmazonプライム特典対象作品の最新作です。プライム会員の皆様は、お急ぎ便やお届け日時指定便などの迅速で便利な配送特典を追加料金なしで無制限に利用できる他、その他さまざまなショッピング特典やエンターテインメントをお楽しみいただけます。

日本のAmazonスタジオ製作初の日韓共同作品の主演に抜擢されたのは、アジア圏を中心にグローバルに活躍する三吉彩花氏、オーディションを経て主演の座を射止めました。アクション満載の本作でボクサー役を演じるにあたり、クランクインのおよそ半年前から過酷なトレーニングを積み重ねて限界にまで挑み、韓国クリエイター陣が手がける本格アクション映画に挑戦しています。

三吉彩花氏は、以下のようにコメントしています。
「世界配信ということで、喜びと緊張が入り混じっています。この作品はとにかく激しく爽快でクールなアクションが魅力的で、大切な妹の為に戦い抜く主人公の成長と力強さを感じていただける作品になっていると思います。こんなに毎日アクションをしたのは初めてです(笑)。ボクシングはもちろん初めてで、プロのように見せなければならず、とても苦労した部分でもありました。練習期間から数えると、本当に長い期間関わっていたなと思います。日韓合作という私自身にとっても大きな挑戦となる作品ですので、新しいアクションエンターテインメントを皆様にお届けできると感じています。是非楽しみにしていただけたら嬉しいです。」

また、本作の監督を務めた韓国の新進気鋭の映画監督チャン氏は、以下のようにコメントしています。
「三吉さんは蘭という役を完璧に演じました。彼女の強い意志、トレーニングや撮影中の集中力、韓国の制作チームと仕事をすることへの強い関心と熱意に感銘を受けました。三吉さんと初めて会ったとき、蘭を演じるのは彼女しかいないと思い、一緒に『ナックルガール』を創っていきたいと思いました。三吉さんはボクシング等のトレーニングや、ハードな撮影をやり遂げ、彼女と共演の豪華俳優陣との素晴らしいアクションが融合しました。今回の現場は、日本と、韓国のそれぞれの良さが調和した素晴らしい制作環境でした。韓国スタッフの制作スタイルは即興性を大事にし、推進力がある点です。日本のスタッフはとても細やかで、私が現場で出したアイデアを、調整して準備してくれました。両国のスタッフを誇りに思います。是非、世界中のお客様に、両国の撮影スタイルの長所を融合させた本作を楽しんでいただきたいです。」

また、Amazon スタジオ ローカルオリジナル バイスプレジデント ジェームズ・ファレルは、以下のようにコメントしています。
「本作は、日本のAmazonスタジオ製作初の日韓共同作品です。このような素晴らしい作品をお客様にお届けする機会をくださった三吉彩花さん、チャン監督、パートナーであるクロスピクチャーズ、そして日韓のスタッフ全員に感謝します。世界中のPrime 会員の皆様に観ていただくのが待ち遠しいです。」

制作会社クロスピクチャーズのキム・トーマス氏は以下のようにコメントしています。
「このプロジェクトには準備の段階から、日韓の働き方の違いから生まれる様々な困難と挑戦が待ち構えていました。しかし、国の垣根を超え、全てのスタッフが一つとなることで、問題を一つずつ乗り換えることができ、海外合作の作品を無事制作できたことを誇りに思っています。」

本作の主人公・橘 蘭は、高みを目指す女性ボクサー。ある日突然、唯一の家族である大切な妹・柚希(ゆずき)が失踪し、警察からの知らせを受ける・・・。事件と、その裏に見え隠れする謎の犯罪組織の存在に気づいた蘭は、妹を救出するため、大切なグローブを外しナックルをはめてたった一人で裏社会に踏み込んでいくー。命を懸けた戦いに挑む蘭は果たして妹を救えるのか? 日韓の才能あふれるクリエイター陣と日本の俳優陣がタッグを組んだクライム・アクション映画の本作。三吉氏の脇を固める豪華俳優陣の続報にぜひご期待ください。
Amazonスタジオが贈る日韓共同作品の映画『ナックルガール』は11月2日(木)よりPrime Videoにて世界独占配信開始。

Amazon Original映画 『ナックルガール』 概要
タイトル:『ナックルガール』
配信開始日:11月2日(木)よりPrime Videoにて世界独占配信
キャスト:三吉彩花 他
脚本:ユ・ガビョル
監督:チャン
アクション監督:チェ・ボンロク
原作:『ナックルガール』JGstreet原作、 Daywalker(Sang Jin Yoo)作画
コピーライト:©2023 Amazon Content Services LLC or its Affiliates
※作品の視聴には会員登録が必要です。無料体験期間終了後、有料期間に自動移行(Amazonプライムについて詳しくはamazon.co.jp/primeへ)。

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Ops/20230913_Sort-Center-SCY6/ Amazon、日本で初のAmazonの仕分け拠点 「ソートセンター」を東京に新設 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Ops/20230913_Sort-Center-SCY6/ 地域に約1,000人の働く機会を創出、より効率的なミドルマイル配送を実現 Amazon(所在地:東京都目黒区)は本日、日本初のAmazonの仕分け拠点「ソートセンター」を東京都品川区に開設したことを発表しました。ソートセンターは、商品の保管、ピッキング、梱包を行うフルフィルメントセンターと、お客様への配送を行うデリバリーステーションを繋ぐ、Amazonの配送網の中間に位置する拠点です。新たに約1,000人の働く機会を創出する予定で、仕分け作業や拠点の安全、品質・生産管理者など多様な職種が含まれます。 

今回、品川区に開設したAmazonのソートセンターは、先端物流設備を導入しており、大規模な仕分け能力を有しています。様々な形状の梱包された商品の仕分けに対応したオートソーターを導入し、自動化への投資により仕分けプロセスの効率化を実現しています。2フロアで延べ床面積は計約28,000㎡(テニスコート100面相当以上の広さ)、主に関東・北信越地方、及び北海道・沖縄に向けた幹線輸送の拠点として、1日に最大約75万個の商品を仕分けることができます。 

フルフィルメントセンターから配送方面が混載状態で出荷された商品を、ソートセンターで配送方面ごとに仕分けを行いデリバリーステーションへ発送することで、トラックなどの積載効率が向上し、より多くの商品を、効率的に配送することができます。また、積載率を高めることで配送拠点へ商品を運ぶトラックの台数も削減され、総輸送距離の短縮にも寄与します。 

アマゾンジャパン合同会社 ジャパン オペレーション 代表 島谷 恒平は次のように述べています。 

「より効率的な物流を実現し、全国のお客様に迅速かつ安全に商品をお届けする取り組みの一環として、日本で初めてのAmazonのソートセンター開設を発表できることを大変嬉しく思います。ソートセンターは、配送方面ごとに仕分けを行うことでトラックなどの積載効率を高め、ミドルマイルにおける配送の負担軽減に貢献します。そして、配送パートナーの皆様により安全で便利なサービスを提供することで、より迅速かつ安全な配送とお客様の利便性向上を目指します。また、Amazonでは経験、性別、年齢、国籍、文化的背景問わず、さまざまな方に多様な働く機会を提供しています。今回のソートセンターでも、多岐に渡る職種で約1,000人の働く機会を創出します。私たちは引き続き、日本の経済成長に貢献し、Amazonで働く方々、ドライバー、パートナー、そしてお客様のために、イノベーションを起こし続けていきたいと考えています。」 

本センタ―は東京国際空港(羽田空港)から約3.5km、東京港「東京国際コンテナターミナル」から約1.5kmに位置し、東京貨物ターミナル駅、および首都高速のインターチェンジにも隣接し、陸上、海上、航空のアクセスに優れています。 

Amazonで注文いただいた商品がお客様のお手元に届くまでの道のりはこちら(https://www.aboutamazon.jp/news/delivery-and-logistics/see-how-your-orders-reach-you-from-an-amazon-fulfilment-center) をご覧ください。

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Corporate/20230908_9th-Amazon-Academy-Event-Report/ 第9回Amazon Academyを開催 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Corporate/20230908_9th-Amazon-Academy-Event-Report/ 多様性を生かした経営が生み出す新たな価値を議論 Amazon(所在地:東京都目黒区)は本日9月8日(金)、「多様性が加速させる中小企業のイノベーション」をテーマに、第9回Amazon Academyを開催しました。今回のAmazon Academyでは、経済産業省 経済産業政策局 経済社会政策室長の相馬 知子氏や一橋大学大学院 経営管理研究科 客員教授 名和 高司氏のほか、障害、性別、国籍の違いなど、多様性を尊重しながらビジネスを成長させ、イノベーションを生み出している3社の中小企業の代表を登壇者に迎えました。イノベーションを創出するために必要な「パーパス経営」の重要性をはじめ、多様性を尊重する経営やビジネス環境がいかに日本の発展に寄与するかを議論しました。

アマゾンジャパン 社長 ジャスパー・チャン氏は以下のようにコメントしています。
「テクノロジー、人材、そしてパーパスが重なりあうところに、ビジネスの次なる成長があります。中小企業は日本経済を支え、そして発展を牽引する重要な役割を果たしています。また、DEI(多様性、公平性、包括性)は、Amazonが20年以上にわたりイノベーションを生み出してきた大切な源です。今回のAmazon Academyが、中小企業の皆様にとって、変革を起こすための議論や行動の変化を後押しするヒントになることを願うとともに、パーパスを持ちながらDEIを尊重したイノベーション文化を育むきっかけとなれば幸いです」

経済産業省 経済産業政策局 経済社会政策室長 相馬 知子氏は以下のようにコメントしています。
「今回、講演の機会をいただき、グローバル市場における日本企業の競争力強化・価値向上の観点から見た多様性の重要性をお伝えできたことを嬉しく思います。今回、登壇された企業の方々による多様性への取り組み、そしてそれによるビジネスの成長に感銘を受けました。Amazon Academyのような場は、中小企業の経験や学びを多くの他の中小企業と共有する場として非常に重要な役割を果たすと考えます。より多くの企業のイノベーションを加速させる一助になることを期待しています」

一橋大学大学院 経営管理研究科 客員教授 名和 高司氏は以下のようにコメントしています。
「今回のAmazon Academyが、中小企業における多様性とイノベーションをテーマに取り上げたことを心強く思います。パーパスは中小企業の皆さんにとって経営、事業、組織などあらゆる面で目指すべき方向性を指し示す存在であり、その実現には多様性や包括性は欠かせません。今回のAmazon Academyでの講演や議論が、中小企業の皆さんにとって参考になることを確信しています。パーパス経営に取り組む中小企業が増え、結果として日本経済の活性化が促進される一助となることを願っています」

第9回Amazon Academyのセッションハイライトは以下の通りです。

基調講演「イノベーション視点で多様性を考える」  

経済産業省 経済産業政策局 経済社会政策室長 相馬 知子氏は、性別や国籍、身体的・精神的な障害の有無だけでなく、キャリアや経験、働き方などの多様性も踏まえて、あらゆる人々が自身の能力を最大限発揮できる機会を提供することで、イノベーションを生み出し、価値創造につなげることを目指す、「ダイバーシティ経営」の推進を同省として支援していると話しました。「ダイバーシティ経営」の推進は、日本の少子高齢化が進む現状において、人材獲得力の強化に繋がるだけでなく、組織内の多様性を高めることで、新しい視点やアイデアが生まれ、それがビジネスの成長やイノベーションの創出に寄与するとの見解を述べました。また、多様性を活かすには、インクルージョン(包括性)やエクイティ(公平性)の観点が不可欠であり、中長期視点で経営者の取り組みを着実に行うとともに、人事管理制度の整備や現場管理者の意識改革に合わせて取り組むことが重要であり、同省としても推進を後押ししていくと強調しました。

基調講演「中小企業にこそ必要なパーパス経営」

一橋大学大学院 経営管理研究科 客員教授の名和 高司氏は、中小企業におけるパーパス経営(企業の存在意義に基軸を置いた経営理念)の必要性や具体的な実践方法、またビジネスの成長において人材や経験、視野の多様性が果たす役割について話しました。名和氏は、各企業が経営にあたり独自のパーパス(志)をもつことの重要性を強調し、パーパスとは単なるスローガンではなく、企業が成長し続けるために必要な「北極星」となる存在であり、方向性を示す指針であると語りました。多様性とイノベーションの関係性にも触れ、異なるバックグラウンドや視点を持つ人々が同じ方向に向かうことで斬新なアイデアが集まり、それらを包括することで無限の創造性が生まれると説明しました。

パネルディスカッション

Amazon Academyの後半では、MCを務めるフリーアナウンサーの中井 美穂氏と、強い目的意識を持ってビジネスを拡大している中小企業3社の代表者によるパネルディスカッションが行われました。経営理念にパーパスを反映することでイノベーションを創出している企業として、株式会社創通メディカル 代表取締役社長 薛 明鶴氏、株式会社西山酒造場 取締役女将 西山 桃子氏、株式会社ヘラルボニー 代表取締役社長 松田 崇弥氏をお招きしました。

パネルディスカッションの前半では、パーパスに基づく企業文化を育む意義と、事業を成長させる中で目指す姿について語っていただきました。知的障害のある方のアート作品をアパレル商品に展開する自社ブランドの運営をはじめ、アートデータを軸に多様な事業を展開するヘラルボニーの松田氏は、「自閉症と重度の知的障害がある兄への偏見に対する悔しさから、ブランド品に福祉とアートを融合し、かっこいい!美しい!と思って買っていただけるビジネスを始めることで、知的障害に対するイメージを変えていきたいと思っています」と話しました。1849年創業の伝統ある西山酒造場で子育てをしながら女将を務める西山氏は、「丹波の酒蔵に外から入った当時、良いものがあることに気づいておらず、また発信もできていないことがもったいないと感じましたし、今も感じています」と話し、酒蔵や日本酒、丹波地方の魅力を発信していきたいと述べました。また、中国・山東省出身の創通メディカルの薛氏は幼少期に急激なスピードで技術の進歩や経済発展を経験したことから、「私は常に時間には限りがあることを感じ、貴重な資産だと思っています。以来、前進するためには多少のリスクも厭わないという考えを持って生きてきました。その考えは私の経営理念にも強く影響しています。ある意味で、日本人の経営者にはない差し迫った感覚と、育った環境や経験からくる危機感のようなものが、ビジネスの原動力にもなっているのだと思います」と話しました。

多様性を尊重するビジネスが産業や社会にもたらす変化について、ヘラルボニーの松田氏は、この数年の間に社会全体でもDEI(多様性・公平性・包括性)の取り組みを押し進める空気感が生まれているように感じると話し、障害のある人のアートが、社会貢献や福祉活動ではなく、ビジネスを成長させるひとつの資源になると見解を述べました。西山酒造場の西山氏は、酒造業界の変革は緩やかで男性社会で物事を変えていくことは決してスムーズではなかったと述べ、10年の時間を経て手応えを感じていると語りました。また「女性活躍ということでお話をいただくことも多いのですが、私自身の名前が上がらない日が来ると良いと思っています。『全員活躍』が大事です」と強調しました。

イノベーションの創出におけるEコマースの役割と可能性について、創通メディカルの薛氏は、Eコマースはこれからさらに進化するとの考えを述べました。日本と中国を行き来するようになり、ビジネスへのアプローチに違いを感じる中、Eコマースを通じてブランドの10年先の発展を考え、日本の医療専門家の知識と中国の技術を生かしたモノづくりで世界の役に立ちたいと語りました。また、ヘラルボニーの松田氏は日本全国や世界中の顧客を視野に入れたビジネス展開を目指す企業とEコマースの相性は非常に良いと話し、Eコマースの役割には「お客様の気持ちをコンバージョンする場」のみならず、「現場での盛り上がりを可視化する箱」という意味もあり、作家の皆様のライブペインティングやポップアップストアの様子を伝えることができるとの見解を述べました。最後に、西山酒造場の西山氏は「いつもAmazonで商品を購入してくださっていたお客様が、蔵元を訪れたいと実際に足を運んでくださることが多い」と述べ、自分たちの力だけでは知り合えなかったお客様とEコマースを通じて出会い、リアルでもつながることができていると話しました。

第9回Amazon Academyの全編はこちら(https://www.youtube.com/watch?v=vw-M-ybSFYQ)からご覧いただけます。

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Devices/2023/Doraemon/ Amazon、Echo Dot (第4世代、第5世代) ・ Echo Pop専用ドラえもんスタンドの 販売を開始 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Devices/2023/Doraemon/ ~購入特典として、ドラえもんからのスペシャルメッセージをAlexaで提供~ Amazonは、本日2023年9月7日(木)、「Echo Dot (第4世代、第5世代)・Echo Pop 専用ドラえもんスタンド」(「本製品」)の販売開始を発表しました。価格は、4,980円(税込、画像のEcho Dotは別売り)で、Amazon.co.jp( http://www.amazon.co.jp/doraemonalexa )にてお買い求めいただけます*1。

本製品は、Echo Dot (第4世代、第5世代)やEcho Popを台に置くと、ドラえもんがデバイスを抱えているように見えるスタンドです。大人から子どもまで世代を超えて愛されるドラえもんとともに、より多くのお客様にEchoシリーズをご利用いただけるよう日本限定で開発されたスタンドとなり、家族が集まるリビングや子ども部屋*2など、幅広い場所でご利用いただくことができます。

Amazonは本製品の発売を記念して、本製品のご購入者以外のお客様にもご利用いただけるAlexaスキル「ドラえもん時報」を提供開始します*3。お手持ちのEchoシリーズにて本スキルを有効にし、「アレクサ、ドラえもん時報を開いて」と話しかけると、ドラえもんの声で時刻を確認することができます。また、本スキルをAlexaの定型アクションに追加すれば、ドラえもんの声で起こしてくれる目覚ましとしてお使いいただくことも可能になります。

なお、本製品をご購入いただいたお客様には、ドラえもん時報スキルご利用時に、時刻の案内に加えてドラえもんからのスペシャルメッセージ(30種類以上)を聴いていただくことができる購入特典を併せて提供します*4。

本製品や機能については、About Amazon ( https://www.aboutamazon.jp/news/devices/doraemon-alexa-skill )でもご覧いただけます。

*1 価格は、いずれもAmazon.co.jpでの販売価格です。本製品を使用するには、別売りのEcho Dot (第4世代、第5世代)またはEcho Popを購入していただく必要があります。なお、他のEchoシリーズ製品には対応しておりません。

*2 お子様によるAlexaの利用には、別途子ども用プロフィールを設定し、Amazon Kids on Alexaをご利用ください。

*3 ドラえもん時報スキルは2023年9月7日(木)より提供開始を予定しており、Echo Dot (第4世代、第5世代) またはEcho Pop以外のEchoシリーズでもご利用いただくことができます。なお、ドラえもん時報スキルは予告なく変更されたり終了したりする場合があります。

*4 ドラえもんからのスペシャルメッセージを聞くには購入特典を有効化していただく必要があります。特典の有効化の方法については商品パッケージに封入されている「Alexaスキル『ドラえもん時報』のスペシャル特典について」をご参照ください。

Amazonについて

Amazonは4つの理念を指針としています。お客様を起点にすること、創造への情熱、優れた運営へのこだわり、そして長期的な発想です。カスタマーレビュー、1-Click注文、パーソナライズされたおすすめ商品機能、Amazonプライム、フルフィルメント by Amazon(FBA)、アマゾン ウェブ サービス(AWS)、Kindle ダイレクト・パブリッシング、Kindle、Fire タブレット、Fire TV、Amazon Echo、Alexaなどは、Amazonが先駆けて提供している商品やサービスです。Amazonについて詳しくはAmazon Newsroom( http://amazon-press.jp )およびAmazon ブログ( http://blog.aboutamazon.jp )から。

 

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Corporate/20230904_Right-Now-Climate-Fund/ Amazon、アジア太平洋地域において 自然に根ざした解決策に1,500万米ドルを投資 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Corporate/20230904_Right-Now-Climate-Fund/ 地域社会への支援、気候変動に対する強じん性の向上とともに、生物多様性の保全を推進 Amazonは2023年9月4日、アジア太平洋地域において、自然に根ざした解決策1に1,500万米ドルを投資することを発表しました。この資金は、Amazonが2019年に設立した1億米ドルのRight Now Climate Fund(ライトナウ・クライメート・ファンド)から割り当てられます。Right Now Climate Fundは、気候変動に対する強じん性(レジリエンス)や生物多様性の強化のため、自然環境の保全・再生に関するプロジェクトを支援することを目的に設立されました。さらに、プロジェクトに関連する地域社会において、社会的および環境的な利益の創出を目指します。

今回のアジア太平洋地域への投資は、欧州において実施されている、自然に根ざした解決策に関する9件のプロジェクトへの投資に続くものです。日本におけるプロジェクトも投資の対象となり、地域社会や人々の暮らしへのポジティブな影響、そして環境への利益の大きさや具体性に基づいて選定されます。

Amazonのサステナビリティ担当バイスプレジデントであるカラ・ハーストは次のように述べています。「アジア太平洋地域には広大な森林や豊かな沿岸環境があり、気候変動の影響を受け、生物多様性の喪失や土地の劣化という大きな危険にさらされている状況です。この地域を気候変動の影響から守り、生物多様性を保つには、大規模かつ地域に根差した活動が必要であり、Amazonはその両方の投資にコミットしています」

Right Now Climate Fundによるアジア太平洋地域への投資は、Amazonが同地域で行う、サステナビリティおよび脱炭素化に向けた取り組みを補完するものです。Amazonは2019年、The Climate Pledge(クライメート・プレッジ)をGlobal Optimismと共同で立ち上げ、パリ協定よりも10年早い、2040年までにネット・ゼロ・カーボン(温室効果ガス排出量の実質ゼロ化)の達成を約束しています。現在までに、38カ国、55の業界から400を超える企業がThe Climate Pledgeに署名しており、自然環境の保護や脱炭素化技術の実現に向けて、協業を進めています。日本からも、石坂産業、NEC、花王、TBMの4社がThe Climate Pledgeに署名しています。

Amazonはまず、アジア太平洋地域に割り当てられた1,500万米ドルのうち合計300万米ドルを、インドにおける自然に根ざした解決策を支援するために投資します。インドでの最初のプロジェクトとして、Centre for Wildlife Studies(CWS)と協力し、インド・西ガーツ山脈のコミュニティや自然保護活動を支援します。この地域は野生のアジアゾウやトラの世界有数の生息地となっているほか、インド国内に生息する野生生物種の30%以上が生息しており、UNESCOの世界自然遺産に登録されています。Amazonはインドへの300万米ドルのうち、100万米ドルの基金を、CWSの「Wild Carbon」プログラム設立支援に投資します。CWSによるWild Carbonプログラムは1万人の農業従事者を支援し、合計100万本の果樹や材木、薬木の植樹と維持管理を行うものです。

Amazonは、アジア太平洋地域において、自然に根ざした解決策を支援しています。2022年には、コンサベーション・インターナショナルと共に、シンガポールを拠点に気候変動の緩和と沿岸および周辺地域の保護を支援する、インターナショナル・ブルーカーボン・インスティテュートを設立しました。この組織は、東南アジアおよびその周辺地域において、「ブルーカーボン」生態系として知られる沿岸や海洋カーボン生態系の再生・保全を支援します。

欧州においても、Right Now Climate Fundより2,000万ユーロを投資し、自然に根ざした解決策の支援を行っています。欧州でのプロジェクトには、フランスの自然・野生生物再生基金、イタリアの森林再生プログラム、ドイツの都市緑化プログラム、英国の再野生化および植樹プロジェクト、さらにオランダ沖の洋上風力タービンの間に位置する世界で初めての商業規模の海藻養殖場などが含まれます。また、米国では、アパラチア山脈における森林の保全・再生や、ブラジルのアマゾン熱帯雨林の農家を支援しつつ、気候変動対策として森林の再生を行うAgroforestory and Restoration Acceleratorへの投資を行っています。そして、世界の熱帯雨林の保護を目的に、グローバルな官民プロジェクトで10億米ドル以上の資金を調達するLEAF Coalitionの創設メンバーにもなっています。

*1 自然に根ざした解決策とは、森林、湿地、泥炭地、草原などの地域における炭素貯蔵量を増やすために行われる、保全、回復および土地管理の改善活動です。さらに、自然に根ざした解決策により、野生生物の生息地を保全し、生物多様性を守り、水質を改善し、そして洪水リスクを軽減することで、自然界の保護にも貢献します。

※本プレスリリースは、現地時間2023年9月4日に発表されたプレスリリースを翻訳し、日本向けに編集したものです。

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Corporate/20230824_JAPAN-STORE/ Amazon、米国のJAPAN STOREにおいて 2023年1月- 6月上半期の販売個数上位カテゴリーと売れ筋商品トップ3を発表 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Corporate/20230824_JAPAN-STORE/ 日本文化・商品への関心が顕著 Amazon(所在地:東京都目黒区)は、米国のAmazon.comで開設しているJAPAN STORE(https://www.amazon.com/JAPANSTORE)の2023年上半期における販売個数が多い上位カテゴリーと、その中での売れ筋商品のトップ3を発表いたします。JAPAN STOREは、Amazonと独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)による、日本企業の海外進出を支援するプログラムです。中小企業をはじめとする日本の販売事業者様が商品を米国で販売するストアとして2021年11月に開設しました。

米国のJAPAN STOREで販売個数が多いカテゴリーと各カテゴリーの売れ筋商品
米国のJAPAN STOREでは、日本の販売事業者様が食料品のほか、キッチン用品、衣服、化粧品、PC関連機器など数千種類の商品を販売しています。商品の品質の高さや、幅広い商品ラインナップは、海外のお客様にもご満足いただいています。2023年1月から 6月上半期のJAPAN STOREにおいては、「Grocery(食品)」、「Home(ホーム)」、「Kitchen(キッチン)」、「Beauty(ビューティー)」などのカテゴリーが販売個数上位に含まれることがわかりました。同カテゴリーの中の売れ筋商品には、出汁や茶葉、納豆パウダーなど和食文化を象徴する商品や、酒粕エキスや桜酵母を配合した美容液などがランクインしており、日本文化への関心の高さが伺えます。

アマゾンジャパン セラーサービス事業本部 カテゴリー事業本部長 露木一帆は、次のように述べています。
「JAPAN STOREが日本の中小企業販売事業者様の新たな販売チャネルとして、海外でのビジネス機会の拡大に貢献し、また同時に米国のお客様にとって、Amazon.comでお手軽に日本の商品を購入できる場所となっていることを大変嬉しく思います。Amazonは、地方企業やスタートアップ企業をはじめ、障がい・性別・国籍の違いを問わず、誰もが参加し、活躍できるマーケットプレイスの提供を目指しています。日本全国のより多くの販売事業者様の日本国内での販売のみならず、その先にある海外販売も支援できるよう、今後も手続きの効率化やサービスの充実に取り組んでいきます。また、日本の商品の海外市場における販売機会の拡大を通して、日本の中小企業のさらなる発展に貢献して参ります」

経済産業省の「2021年度電子商取引に関する市場調査*1」によると、世界のEコマース小売市場規模は4.92兆ドルで、今後も拡大が見込まれます。また、小売市場におけるECの割合を示すEC化率は、2025年に24.5%にまで上昇すると予測されています。JETROの調査*2によると、海外ビジネスに関心が高い日本の中小企業で「国内外での販売でECを利用したことがある」のは35.5%でした。一方で「今後利用を拡大する」と回答した企業は41.1%に上ります。

独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) 理事 曽根 一朗氏は、次のように述べています。
「ECを活用して海外にチャレンジする中堅・中小企業のすそ野を広げたいという思いで、日本商品の特設サイトである『JAPAN STORE』を2021年に米国のAmazon.com、2022年に英国のAmazon.co.ukに設けました。多くの日本企業にデジタル技術を活用して、海外進出に挑戦して欲しいと思います。今後もJAPAN STOREを通じた企業支援を行っていきます」

販売事業者様は、商品の在庫保管・配送代行サービス「フルフィルメント by Amazon(FBA)」などを活用することで、日本以外の21カ国で展開しているAmazonのストアを通じて200を超える国と地域のお客様に商品を届けることができます。2021年には、4,000社以上の日本の販売事業者様が海外で4,000万点以上の商品を販売し、その販売個数は2020年と比較して2桁増となりました。

米国のJAPAN STOREで販売個数が多い上位のカテゴリーの中から、以下の売れ筋商品をご紹介いたします*3
<Grocery(食品)カテゴリー 2023上半期売れ筋商品TOP3>
1位 玉露の旨味だし (Dashi Stock (dashi broth, dashi packet), Umami dashi Soup Stock, 【YAMASAN】)

2位 有機煎茶 (Green Tea leaves Sencha, JAS Certified Organic, Japanese Tea, Uji-Kyoto【YAMASAN】)

3位 さくら餅飴 (Japanese Sakura Mochi Candies -Cherry blossom Rice Cakes- Aromatic Flavor of Japanese Spring【YAMASAN】)

Beauty(ビューティー)カテゴリー 2023上半期売れ筋商品TOP3
Health & Personal Care(ヘルス&パーソナル・ケア)関連商品

1位 こな納豆 (通常タイプ) (sonomono Natto Powder Classic, Fermented Soybean Powder)

2位 こな納豆 (匂い・粘りひかえめタイプ) (sonomono Natto Powder Mild, Fermented Soybean Powder)

3位 ホルムアルデヒド除去液エムケイエコ300 (Formaldehyde Removal Solution MKeco 300)

Beauty(ビューティー)関連商品

1位 蔵元の雫 さくら酵母美容液 (KURAMOTO-NO-SHIZUKU SAKURA SERUM)

2位 百香草ハーバル美容液 (Hyakkaso JAPAN - Hyaluronic Acid & Herbs Serum, Natural Skincare, Hot Spring Onsen water, Moisturing and Hydration)

3位 TheBAR ソリッドシャンプー (The BAR Solid Shampoo, Made in Japan, Vegan, Natural, Eco friendly, SLS free, Soap free, floral savon scent

日本の販売事業者様の販路拡大を支援するために、Amazonはこれまでに海外販売に関するさまざまなサービスをご提供してまいりました。

  • 商品の保管、注文処理、梱包、配送、さらには注文や返品に関するカスタマーサービスをAmazonが代行するフルフィルメント by Amazon(FBA)を海外でもご利用いただけます。
  • 2020年には専属チームによる日本語での海外販売支援サービスを開始し、米国Amazon.comでの出品アカウントの作成や商品登録のサポートのほか、海外送金や海外輸送などに関する外部サービスをご紹介しております。
  • 同年から日本のマーケットプレイスで出品アカウントを作成・登録いただければ、同じ出品アカウントで他の国のマーケットプレイスでも簡単に販売ができる機能「Global Registration(グローバル登録)」をご提供しています。
  • 2022年3月からは、日本を含む複数の国のマーケットプレイスで商品を一括登録できる機能の提供を開始しています。なお、出品商品の情報は自動翻訳機能により各国の言語に翻訳されAmazonのサイトに表示されるようになります。

JAPAN STOREへの出品に関するさらなる詳細は、以下ウェブサイトよりご確認いただけます。https://sell.amazon.co.jp/grow/promotions/japan-store
JAPAN STOREプログラムでご提供している「プレミアムプラン」へのお申込み期限は、2023年9月29日(金)17時までに延長が決定しました。本プランでは、スポンサー広告ご利用時に利用可能なクレジットの付与(米国では1,500USD分、英国では600GBP分付与)、新規商品詳細ページ・商品紹介コンテンツ作成代行サービス(商品数上限あり)などの特典をご利用いただけます。

*1 出所:2021年度 電子商取引に関する市場調査(2022年8月)(経済産業省)
*2 出所:2022年度 日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査 (2023年2月)(ジェトロ)
*3 JAPAN STOREをご利用されている販売事業者様が出品している日本製の商品で、販売個数が多いカテゴリー、及びその売れ筋商品は2023年1月1日から6月30日までの販売データに基づき算出しています。また売れ筋商品は、ブランドオーナー様による出品商品の販売個数に基づいたランキングとなります(2023年6月30日時点のデータ)。

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Corporate/20230808_9th-Amazon-Academy/ 第9回Amazon Academyを9月8日(金)に開催「多様性が加速させる中小企業のイノベーション」 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Corporate/20230808_9th-Amazon-Academy/ 『パーパス経営』著者の一橋大学大学院 客員教授 名和 高司氏、経済産業省 経済産業政策局 経済社会政策室長が講演、そのほか多様な中小企業の経営者がパネルディスカッションに登壇、司会は中井 美穂氏 Amazon(所在地:東京都目黒区)は2023年9月8日(金)、「多様性が加速させる中小企業のイノベーション」をテーマに、Amazon Academy(https://amazon-academy.jp/)を開催します。

Amazonでは、地方企業やスタートアップ、また女性・外国籍の経営者などが運営する多様な中小企業の皆様にEコマースをご提供し、日本企業の事業の成長を支援しています。第9回となる今回は、フリーアナウンサーの中井 美穂氏を司会に迎え、前半に2つの基調講演と、後半にパネルディスカッションを予定しています。一橋大学大学院 経営管理研究科 客員教授 名和 高司氏より、中小企業におけるパーパス経営の必要性についてご講演いただきます。また、経済産業省 経済産業政策局 経済社会政策室から登壇者をお迎えして、企業の競争力強化・価値向上の観点からみた多様性の必要性についてご講演頂く予定です(登壇者名は後日、特設サイトにてご案内いたします)。パネルディスカッションでは、障がい、性別、国籍の違いなど、多様性を尊重しながらイノベーションを創出している中小企業を代表して、株式会社創通メディカル 代表取締役社長 薛 明鶴氏、株式会社西山酒造場 取締役女将 西山 桃子氏、株式会社ヘラルボニー 代表取締役社長 松田 崇弥氏をお招きします。多様性を生かした経営は、いかに社会に新たな価値を送り出しているのか、ひいては日本社会の活発化につながるのかに焦点を当て議論していきます。

Amazon Academyは日本社会や企業が直面する課題をテーマに取り上げ、産学官の視点から課題の解決策や目指すべき方向性について考えるイベントです。これまでにDXを通じた中小企業支援やキャリア開発におけるキャリアオーナーシップなどをテーマに、2018年から8回にわたりAmazon Academyを開催しています。

9Amazon Academy概要

日時:  2023年9月8日(金)15:00~16:15
形式:  オンラインLive配信(Amazon Japan公式YouTubeチャンネル)
対象者: 企業の経営層、経営企画やマーケティング、人事、DEI(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)をご担当されている方、多様性とイノベーションの関係に関心がある方、パーパス経営に関心がある方
主催:  アマゾンジャパン
参加費: 無料
参加方法:下記特設サイトにアクセスいただき、必要事項をご記入のうえ、事前のお申し込みをお願いします。
https://amazon-academy.jp/

プログラム:
15:00 Amazon Academy開催にあたってのご挨拶
    アマゾンジャパン合同会社 社長 ジャスパー・チャン
15:05 基調講演(1)「イノベーション視点で多様性を考える」
    経済産業省 経済産業政策局 経済社会政策室長
    ※登壇者情報は後日特設サイトにてご案内します。
15:20 基調講演(2)「中小企業にこそ必要なパーパス経営
    一橋大学大学院 経営管理研究科 客員教授 名和 高司氏
15:35 パネルディスカッション
    株式会社創通メディカル 代表取締役社長 薛 明鶴氏
    株式会社西山酒造場 取締役女将 西山 桃子氏
    株式会社ヘラルボニー 代表取締役社長 松田 崇弥氏
16:05 質疑応答
16:15 終了
※プログラムは諸般の都合により、変更になる可能性がございます。予めご了承ください

登壇者プロフィール

一橋大学大学院 経営管理研究科 客員教授 名和 高司氏

東京大学法学部、ハーバード・ビジネス・スクール卒業。三菱商事を経て、マッキンゼーで約20年間勤務。デンソー、ファーストリテイリング、味の素、 SOMPOホールディングスなどの社外取締役、朝日新聞社の社外監査役、ボストン・コンサルティング・グループ、インタープランド、アクセンチュアなどのシニアアドバイザーを歴任。『パーパス経営』『CSV経営戦略』『シュンペーター』「企業変革の教科書』『経営変革大全』『コンサルを超える問題解決と価値創造の全技法』『10X思考』など著書多数。

株式会社創通メディカル 代表取締役社長 明鶴氏

中国山東省出身。2008年、留学を機に来日。2012年、医療機器を販売する会社で営業職に従事。2014年、株式会社Setsu Planningを設立し、医療機器、トレーニングEMS機器の備品販売を開始。2017年、株式会社創通メディカルを設立し、美容、健康器具を中心として企画、開発、販売を行う自社ブランド「MYTREX(マイトレックス)」を展開開始。「効果がないものや、継続できないものはつくらない」という信念のもと、使用する度に心揺さぶり、感動するモノづくりをミッションとして、世界中の人が笑顔になるプロダクトを開発。知識・知恵は日本をベースに、技術は中国で研究開発することで、文化やビジネスが違う日本社会で挑戦し続けている。

株式会社西山酒造場 取締役女将 西山 桃子氏

自身の病気の経験から、銀行員時代に看護師へのキャリアチェンジを果たす。看護師として勤務の後、西山酒造場6代目蔵主となる西山周三氏との結婚を機に丹波市へ移住。西山酒造場へ入社。6代目と共に酒蔵の改革をしていく中で、「平成26年8月豪雨災害」によって蔵が被災。その被災が大きな転機となり、地元丹波への貢献の思いを深くする。現在、3人の子育てをしながら女将として、丹波への観光事業促進、人財育成、課外活動までさまざまな取り組みを推進している。また、蔵の敷地内に今年秋オープン予定の発酵をベースとした複合施設のプロデュースも手掛け、新たな事業領域の拡大へも挑んでいる。

株式会社ヘラルボニー 代表取締役社長 松田 崇弥氏

小山薫堂氏が率いる企画会社オレンジ・アンド・パートナーズ、プランナーを経て独立。4歳上の兄・翔太氏が小学校時代に記していた謎の言葉「ヘラルボニー」を社名に、双子の松田文登氏と共にヘラルボニーを設立。「異彩を、放て。」をミッションに掲げる福祉実験ユニットを通じて、福祉領域のアップデートに挑む。ヘラルボニーのクリエイティブを統括。東京都在住。双子の弟。世界を変える30歳未満の30人「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN」受賞。2022年、「インパクトスタートアップ協会」(Impact Startup Association)の理事を務める。著書『異彩を、放て。「ヘラルボニー」が福祉×アートで世界を変える』。

フリーアナウンサー 中井 美穂氏

日本大学芸術学部を卒業後、フジテレビに入社。アナウンサーとして活躍したのち、1995年フジテレビを退社。1997年から2022年まで「世界陸上」(TBS)のメインキャスターを務めたほか、数々のテレビ番組にレギュラー出演。その他、映画・演劇のコラム、動画配信番組、イベントの司会、クラシックコンサートのナビゲーター、朗読など幅広く活躍している。NPO法人キャンサーネットジャパンの活動に賛同し、2019年理事に就任。がん啓発のイベント・市民公開講座の司会などの活動もしている。

※経済産業省 経済産業政策局 経済社会政策室からの登壇者情報は後日特設サイトにてご案内します。

 

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Digital/Prime-Video/tbjps5-0721/ 8月3日(木)配信開始 『バチェラー・ジャパン』シーズン5 予告編&メインビジュアル2種が遂に解禁! https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Digital/Prime-Video/tbjps5-0721/ 主導権を握るのはバチェラーか、16名の女性参加者か? 情熱の国・メキシコで前代未聞の“恋愛不器用なバチェラー”が挑む、波乱の旅が幕開け! Prime Videoは、大人気恋愛リアリティ番組の最新作となる『バチェラー・ジャパン』シーズン5を8月3日(木)22時より、プライム会員向けに独占配信します。この度、本シーズンの予告編とキービジュアルを解禁いたします。『バチェラー・ジャパン』シーズン5はAmazonプライム特典対象作品の最新作です。プライム会員の皆様は、お急ぎ便やお届け日時指定便などの迅速で便利な配送特典を追加料金なしで無制限に利用できる他、その他さまざまなショッピング特典やエンターテインメントをお楽しみいただけます。

『バチェラー・ジャパン』シーズン5予告編 公式YouTubeリンク:https://youtu.be/rj6LikEIFlY

『バチェラー・ジャパン』とは、成功を収めた1人の独身男性=バチェラーの運命のパートナーの座を巡り、性格もバックグラウンドも異なる女性たちが競い合う恋愛リアリティ番組です。様々なシチュエーションで展開されるバチェラーとの非日常的で豪華なデートやカクテルパーティなど、種々のイベントを通じて繰り広げられる恋愛の駆け引きや、そこに現れるむき出しの人間ドラマが描かれます。

「ゾクゾクしました」ゲストMCの片寄涼太氏(GENERATIONS)も大興奮!
恋愛に奥手な5代目バチェラー・長谷川氏が挑む、波乱の旅の模様を初公開!


5代目バチェラーを務めるのは、『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2で、最後の2人に選ばれながらも、あと一歩のところで“真実の愛”に手が届かなかった長谷川惠一氏。

予告編では、人生最後の恋愛を決意した長谷川氏が、「今度こそ運命の相手を見つけて帰ります」と宣言し再び真実の愛を探す旅に臨みます。しかし、苦手な愛情表現や優柔不断な性格から、「どうやって判断すればいいのか正直分からない」「全員好きですし、全員幸せにしたい」と気持ちを定めきれず苦悩し、弱音を漏らす場面も。映像後半では、そんな彼の言動に対して、怒りをあらわに、涙する女性陣の姿も映し出され、情熱の国・メキシコを舞台に大波乱の展開が待ち受けていることを予感させます。

また、併せて解禁されたメインビジュアル2種には、身長190cmの長谷川氏の頭や肩に乗り、余裕の表情をみせる女性陣と、対照的に悩んだ表情を浮かべる長谷川氏の姿と、女性陣に追いかけられている長谷川氏の姿が映し出されています。今回の旅の手綱を握るのは、バチェラーか、女性参加者たちか?果たして、前代未聞となる“恋愛不器用なバチェラー”長谷川氏は今回の旅で真実の愛を見つけられるのか。

旅の行く末を見守るスタジオMCの今田耕司氏、藤森慎吾氏(オリエンタルラジオ)、指原莉乃氏、そしてゲストMCとして参加する片寄涼太氏(GENERATIONS)らも大興奮する衝撃展開にご期待ください。

5代目バチェラー プロフィール
長谷川惠一(はせがわ けいいち)
1985年5月11日生まれ。新潟県出身。大学卒業後、大手企業での勤務を経て、パーソナルトレーナー兼3人制プロバスケットボール選手に転身。現在はパーソナルトレーナーの経験を活かし、ウェルネスクリエイターとして、パーソナルジムやフィットネスイベント、スポーツ選手のセカンドキャリアのコンサルタントなど多岐に及ぶ健康・フィットネス関連の会社の代表を務める。

『バチェラー・ジャパン』シーズン5概要
タイトル:『バチェラー・ジャパン』シーズン5
配信開始日:2023年8月3日(木) 22時より独占配信開始
作品ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZZC8CKV
話数:本編10話
8月3日(木)22時 第1話~第3話
8月10日(木)22時 第4話~第6話
8月17日(木)22時 第7話~第8話
8月24日(木)22時 第9話~第10話
※配信内容・スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。
コピーライト:©2023 Warner Bros. International Television Production Limited
公式Twitter:@BachelorJapan(http://twitter.com/bachelorjapan
公式Facebook:BachelorJapan(http://www.facebook.com/BachelorJapan
公式Instagram:@bachelorjapan(http://www.instagram.com/bachelorjapan
Prime Video 公式TikTok: https://www.tiktok.com/@primevideojapan
Prime Video公式YouTube: https://www.youtube.com/@PrimeVideoJP
ハッシュタグ: #バチェラー #バチェラー5
※作品の視聴には会員登録が必要です。無料体験期間終了後、有料期間に自動移行(Amazonプライムについて詳しくはamazon.co.jp/primeへ)。

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Devices/2023/Echo-Show-5-(3rd-Gen)/ Amazon、「Echo Show 5(第3世代)」を日本で販売開始 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Devices/2023/Echo-Show-5-(3rd-Gen)/ ~前世代よりも20%処理速度が向上、高性能なスピーカーでより深みのある低音を実現、 スマートホームデバイスの標準規格Matter 対応で、より充実したエントリーモデルに一新~ Amazonは、本日7月21日(金)、Echo Show シリーズのエントリーモデルである「Echo Show 5(第3世代)」について、日本での販売開始を発表しました。Echo Show 5は、Alexa搭載の5.5インチのコンパクトなスマートディスプレイです。Alexaの音声操作に加え、ニュースや天気などを一目で確認できるほか、ビデオ通話、音楽や動画のストリーミング再生ができます*1。また、音声でアラームやタイマーをセットしたり、Ringなどの対応するカメラやドアベルの映像の確認、エアコンや照明などの対応するスマート家電を音声でも画面上でも操作することができます*2。Echo Show 5(第3世代)の価格は9,980円(税込)で、チャコールとグレイシャーホワイトに加え、新色のクラウドブルーの3色展開です。本日7月21日(金)から予約受付を開始し、8月8日(火)より出荷開始を予定しています。詳しくは、こちら( https://www.amazon.co.jp/echoshow5 )をご覧ください。また、本製品は一部の家電量販店*3でもご購入いただけるようになる予定です。

 

Echo Show 5 (第3世代)の主な特長は以下の通りです。

 

前世代比、20%処理速度がアップ

新たにAZ2 Neural Edgeプロセッサーを搭載し、前世代に比べて20%処理速度が速くなりました  。またAlexaの反応感度を向上させるため、マイクも増設しています。

 

高性能スピーカーにより低音を増強

前世代よりスピーカーを刷新し、音楽やポッドキャスト、オーディオブック、動画などの音声を聴く際の低音を増強し、よりクリアなボーカルと深みのあるサウンドを提供します*1

 

スマートホーム製品の標準規格Matter対応

新世代Echo Show 5は、スマートホーム製品の標準規格Matterにも対応し、スマートホーム製品のセットアップが容易になります。様々なブランドのMatter対応デバイス同士をシームレスに連携し、簡単に操作が可能になります。詳しくは、こちら( https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=16450695051&ref=aijp_en_in_sh_pr_matter )を参照ください。

 

プライバシーに配慮した設計

Echoデバイスは、何重ものプライバシー保護対策を用いて設計されています。マイクのオン/オフボタンや音声録音の削除機能の提供など、お客様にはAlexaの利用における透明性及びコントロールが確保されています。詳しくはこちら( https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=6971545051 )をご覧ください。

 

環境にやさしい設計

本製品は、サステナビリティを考慮してデザインされています。このデバイスには再生利用ポリエステル糸が100%使用され、再生利用アルミニウムが80%使用されています(※デバイス、ケーブル、電源アダプタ含む)。また、このデバイスで使用される電力相当のクリーンエネルギーを生産できるよう、Amazonでは新たな風力発電所や太陽光発電所を米国とヨーロッパに建設しています。このデバイスに使用される梱包材の99%が、適切に管理された森林やリサイクル資源から調達された木質繊維で出来ています。さらに、デバイスを使用していない時は、消費電力を抑える低電力モードに切り替わります。低電力モードは特定のユーザー環境では使用できません。詳しくは、こちら( https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GTAS24WKZ8E356JA&ref=ods_dp_aucc_can_cs  )をご確認ください。さらに、Amazonの再生可能エネルギープロジェクトは、2025年までにすべてのお客様のEchoデバイスが使用する電力に相当するクリーンエネルギーを生産する予定です。

 

なお、本製品については、About Amazon ( https://www.aboutamazon.jp/news/devices/echoshow5-3gen )でもご覧いただけます。

 

*1 各コンテンツやサービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。

*2 Alexa対応スマートホーム製品(別売)と事前の設定が必要です。

*3 エディオン、ケーズデンキ、コジマ、上新電機、ビックカメラ、ヤマダデンキ(五十音順)にて販売予定。店舗により取り扱い商品・販売日が異なる場合があります。お取り扱いについては各販売店舗にてご確認ください。

 

Amazonについて

Amazonは4つの理念を指針としています。お客様を起点にすること、創造への情熱、優れた運営へのこだわり、そして長期的な発想です。Amazonは、地球上で最もお客様を大切にする企業、そして地球上で最高の雇用主となり、地球上で最も安全な職場を提供することを目指しています。カスタマーレビュー、1-Click注文、パーソナライズされたおすすめ商品機能、Amazonプライム、フルフィルメント by Amazon(FBA)、アマゾン ウェブ サービス(AWS)、Kindle ダイレクト・パブリッシング、Kindle、Career Choice、Fire タブレット、Fire TV、Amazon Echo、Alexa、Just Walk Out technology、Amazon Studios、気候変動対策に関する誓約(The Climate Pledge)などは、Amazonが先駆けて提供している商品やサービス、取り組みです。Amazonについて詳しくはAmazon Newsroom ( http://amazon-press.jp )およびAbout Amazon ( http://www.aboutamazon.jp )から。

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Digital/Prime-Video/Live-Boxing5_0719/ 『Prime Video Presents Live Boxing 5』那須川天心のボクシング2戦目は、9戦全勝7KOのメキシコの新鋭と対戦! Prime Videoで9月18日(月・祝)独占ライブ配信! https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Digital/Prime-Video/Live-Boxing5_0719/ WBC・WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ 寺地拳四朗対ヘッキー・ブドラー、 WBO世界スーパーフライ級タイトルマッチ 中谷潤人対アルジ・コルテス、 日本人王者のダブル世界タイトルマッチを中心に注目カードが勢ぞろい! Prime Videoは『Prime Video Presents Live Boxing 5』として、9月18日(月・祝)に東京・有明アリーナで行われる那須川天心選手(帝拳)のボクシング2戦目と、寺地拳四朗選手(BMB)対ヘッキー・ブドラー選手(南アフリカ)のWBC・WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ、中谷潤人選手(MT)対アルジ・コルテス選手(メキシコ)のWBO世界スーパーフライ級タイトルマッチなど注目ファイトを独占ライブ配信します。『Prime Video Presents Live Boxing 5』はAmazonプライム特典対象のライブ配信です。プライム会員の皆様は、お急ぎ便やお届け日時指定便などの迅速で便利な配送特典を追加料金なしで無制限に利用できる他、その他さまざまなショッピング特典やエンターテインメントをお楽しみいただけます

『Prime Video Presents Live Boxing』は下記のとおり、昨年4月の第1弾から今年4月の第4弾までを独占ライブ配信してきました。

  1. 2022年4月9日 村田諒太(帝拳)対ゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)―WBA・IBF世界ミドル級王座統一戦/中谷潤人(MT)対山内涼太(角海老宝石)―WBO世界フライ級タイトルマッチ
  2. 2022年6月7日 井上尚弥(大橋)対ノニト・ドネア(フィリピン)―WBC・WBA・IBF世界バンタム級王座統一戦
  3. 2022年11月1日 寺地拳四朗(BMB)対京口紘人(ワタナベ)―WBC・WBA世界ライトフライ級王座統一戦
  4. 2023年4月8日 那須川天心(帝拳)プロデビュー戦/寺地拳四朗(BMB)対アンソニー・オラスクアガ(アメリカ)―WBC・WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ/井上拓真(大橋)対リボリオ・ソリス(ベネズエラ)―WBA世界バンタム級王座決定戦

いずれの試合も期待に違わぬ熱戦になり、視聴者の皆様にはボクシングの魅力をお伝えすることができたと確信しております。

今回は第5弾として、那須川選手のプロ第2戦をはじめ2団体王者の寺地選手の防衛戦と、去る5月にラスベガスで衝撃の12回KO勝ちを収めて2階級制覇を果たした中谷選手の凱旋防衛戦、さらに4月に寺地選手と壮絶な打撃戦を繰り広げたアンソニー・オラスクアガ選手の再起戦を中心にお届けします。
これらの試合は当日、Prime Videoが独占ライブ配信します。日本のプライム会員の皆様は追加料金なしで『Prime Video Presents Live Boxing』をご視聴いただけます。

“神童”那須川が9戦全勝7KOのメキシカンとホープ対決
4月に日本ランキング2位の与那覇勇気選手(真正)からダウンを奪い6回判定勝ちでボクサーとしてのデビューを飾った“神童”那須川選手が、9戦全勝(7KO)の戦績を残しているメキシコのホープ、ファン・フローレス選手(23)を相手にプロ第2戦に臨むことになりました。デビュー戦の勝利が評価され、わずか1戦で日本スーパーバンタム級7位、東洋太平洋同級8位にランクされた那須川選手ですが、次戦は与那覇戦よりも2ラウンド多い8回戦として行われます。那須川選手は目の前のフローレス戦、その先の将来に向け6月と7月に走り込み合宿を行い心肺機能アップ、スタミナ強化に努めました。那須川選手は「僕には伸びしろしかない」と言いつつも「(デビュー戦では)天心を見せることはできたがMAXではない。ボクシングの『ボ』くらい」と殊勝に話し、気を引き締めています。
第2戦の相手、フローレス選手は2019年6月のプロデビューから9連勝を収めている右のボクサーファイター型で、すでに8回戦を2度経験しています。約78パーセントのKO率が物語るように、強振する左右フックは要注意といえます。日本人とは異なる攻防の組み立てやリズムの選手との8回戦は、那須川選手にとってデビュー戦に続いて試されることの多い試合になりそうです。

新境地に至った寺地のV3戦 に2階級制覇王者・中谷の凱旋防衛戦も
寺地選手対ブドラー選手は実力派同士のカードといえます。オラスクアガ選手を9回TKOで下して統一王座を防衛した試合でも分かるように、最近の寺地選手は従来のスキルに迫力と凄みが加わり、新たな境地に至った印象があります。4団体王座統一やフライ級への転向など展望が開けてきただけに、ここでもたついているわけにはいきません。今回は世界戦を10度経験している元2階級制覇王者のブドラー選手を相手にインパクトの強い内容と結果が求められそうです。寺地選手は「僕の圧勝になると思う」と揺るぎない自信をみせています。

中谷選手対コルテス選手のWBO世界スーパーフライ級タイトルマッチも注目ファイトです。5月に聖地ラスベガス(アメリカ)で戦慄を感じさせるほどの痛烈なワンパンチKOで2階級制覇を果たした万能型の中谷選手と、タフでラフなコルテス選手。充実の王者に死角はなさそうですが、WBC王者のファン・フランシスコ・エストラーダ選手(メキシコ)を苦しめたコルテス選手を侮ることは危険です。序盤から目の離せない試合になることは間違いありません。

このほか、4月に寺地選手を大いに苦しめたオラスクアガ選手の再起戦としてジーメル・マグラモ選手(フィリピン)との試合も予定されています。これらの試合もPrime Videoで独占ライブ配信します。ご期待ください。

プライム・ビデオ ジャパンカントリーマネージャーである児玉隆志は、次のように語っています。「『Prime Video Presents Live Boxing』もおかげさまで5回目を迎えました。これもひとえにボクシング関係者の皆様、選手の皆様、そして試合をご視聴いただいているプライム会員の皆様のお陰と感謝しています。これまでの配信イベントでは、いずれの回もボクシングファンはもちろん、はじめてボクシングをご覧になる方にも楽しんでいただける様な激闘をライブ配信することが出来ました。勝者の強さ、パワーとスピードに魅了されるのはもちろんですが、敗れた選手が見せた不屈の闘志にも多くの感動があったことと思います。今回、第5弾となる『Prime Video Presents Live Boxing』では、2人の日本人王者によるタイトルマッチに注目しています。寺地選手は第3弾、第4弾にも出場いただき、いずれも忘れられない激闘を見せてくれました。中谷選手も第1弾、第3弾に出場いただき、抜群のセンスを披露され、その後海外で衝撃のKO勝利を収められてからの凱旋試合となります。お二人がどんな試合を見せてくれるのか大変楽しみです。もちろん那須川選手の第2戦も必見です。前回は経験豊富な強豪選手、今度は勢いに乗る若手の強打者。大きく違うボクシングになるかも知れません。那須川選手の進化を刮目して見たいと思います。それぞれの選手たちの負けられない戦いをぜひPrime Videoのライブ配信でお楽しみいただければと思います。」

帝拳ジムの浜田剛史代表は、次のように語っています。
「『Prime Video Presents Live Boxing』も第5弾ということで、ボクシングというスポーツの魅力を体験していただける場として定着しつつあります。今回は那須川天心のボクシング第2戦、日本人王者による2つの世界王座がかかった試合などの配信を予定しています。激闘必至の興味深いカードばかりです。Prime Videoを通じてより多くのお客様にライブ配信を視聴していただけると嬉しいです。」

日本のPrime Videoにおけるボクシングのライブ中継は、アメリカの『Thursday Night Football』、『New York Yankees』、『Seattle Sounders FC』、フランスの『Ligue 1 football』、『Roland-Garros tennis』、イギリスの『Premier League football』、イギリスとアイルランドの『Autumn Nations Series rugby』、『US Open』、『ATP and WTA tennis』、ドイツとイタリアの『UEFA Champions League』、オーストラリアの『Live Swimming Trials』、インドの『New Zealand Cricket』など、世界各地のPrime Videoで提供されているスポーツのライブ中継の拡大の一つと言えます。これに加えて、『All or Nothing: Tottenham Hotspur』、『This Is Football』、『FC Bayern - Behind The Legend』などのAmazon Originalのスポーツドキュメンタリーや、『マラドーナ ~夢をつかんだ神の子~』、国際エミー賞にノミネートされた『エル・プレシデンテ ~南米・チリ サッカー界の闇を知る男~』などのAmazon Originalのスポーツドラマシリーズが、現在世界中のPrime Videoで配信されています。

『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』や『風雲!たけし城』、ドラマ『モダンラブ・東京~さまざまな愛の形~』、『エンジェルフライト 国際霊柩送還士』、映画『HOMESTAY(ホームステイ)』、『ラブ トランジット』などの日本で製作されたAmazon Originalシリーズや、『ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪』、『ザ・ボーイズ』、『トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン』、『マーベラス・ミセス・メイゼル』などの受賞歴や高い評価を得ている世界的なAmazon Original作品など、Prime Videoのカタログにある何千ものテレビ番組や映画に加わることになり、プライム会員は追加料金なしで視聴することができます。

プライム会員の皆様は、スマートテレビ、モバイル端末、Fire TV、Fire TV stick、Fireタブレット、Apple TV、およびオンラインストリーミング用のPrime Videoアプリで、いつでもどこでも『Prime Video Presents Live Boxing』をご覧いただけます。Prime Videoアプリでは、プライム会員の皆様は、追加料金なしで、モバイル機器やタブレットにエピソードをダウンロードし、オフラインでどこでも視聴することができます(*コンテンツによってはダウンロードできない場合があります。)。Prime Videoのプライム会員特典対象作品は、日本では、月間500円、年間4,900円のプライム会員であれば追加料金なしでご利用いただけます(2023年7月現在の価格)。新規のお客様は、www.amazon.co.jp/prime で詳細を確認し、30日間の無料体験にお申し込みください。

『Prime Video Presents Live Boxing 5』配信予定試合
※試合順は未定です。

  • 寺地拳四朗選手(BMB)対ヘッキー・ブドラー選手(南アフリカ):WBC・WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ
  • 中谷潤人選手(MT)対アルジ・コルテス選手(メキシコ):WBO世界スーパーフライ級タイトルマッチ
  • 那須川天心選手(帝拳)対ファン・フローレス選手(メキシコ)
  • アンソニー・オラスクアガ選手(アメリカ)対ジーメル・マグラモ選手(フィリピン)
]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Digital/Prime-Video/tbjp5-0714/ 8月3日(木)配信開始『バチェラー・ジャパン』シーズン5 倍率100倍超えのオーディションを経て メイク講師、社長秘書、現代美術家、ヨガインストラクターなど、多彩な顔触れが集結 “真実の愛”を求める<女性参加者16名>を発表&インタビュー動画も解禁 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Digital/Prime-Video/tbjp5-0714/ Prime Videoは、大人気恋愛リアリティ番組の最新作となる『バチェラー・ジャパン』シーズン5を8月3日(木)22時より、プライム会員向けに独占配信します。この度、新バチェラー・長谷川惠一氏のパートナーの座を熱望する、女性参加者16名が一挙発表となりました。あわせて、女性参加者のインタビュー動画も公開しました。
『バチェラー・ジャパン』シーズン5はAmazonプライム特典対象作品の最新作です。プライム会員の皆様は、お急ぎ便やお届け日時指定便などの迅速で便利な配送特典を追加料金なしで無制限に利用できる他、その他さまざまなショッピング特典やエンターテインメントをお楽しみいただけます。

“真実の愛”を熱望しながらも、友情を超えた感動的な連帯感を生みだした16名の女性参加者
『バチェラー・ジャパン』とは、成功を収めた1人の独身男性=バチェラーの運命のパートナーの座を巡り、性格もバックグラウンドも異なる女性たちが競い合う恋愛リアリティ番組です。様々なシチュエーションで展開されるバチェラーとの非日常的で豪華なデートやカクテルパーティなど、種々のイベントを通じて繰り広げられる恋愛の駆け引きや、そこに現れるむき出しの人間ドラマが描かれます。

今回発表された『バチェラー・ジャパン』シーズン5の女性参加者は、約1,700名の応募者の中から、厳正なる審査を経て選ばれた16名です。メイク講師、社長秘書、現代美術家、飲食店経営者、ヨガインストラクター、フードアドバイザー、舞台俳優、モデルなど、多彩な顔触れがそろいました。発表に伴い解禁となった、“真実の愛”を求める16名の女性参加者のインタビュー動画は、Prime Video公式YouTubeチャンネル(※以下に一覧で記載)にて公開します。インタビュー動画内では16名の女性参加者がそれぞれ、5代目バチェラー・長谷川惠一氏へのアプローチ方法やこの旅への意気込みを個性豊かに語っています。

スタジオMCの指原莉乃氏が「旅を通して女性参加者同士の友情を超えたシスターフッドな絆に“令和のバチェラー”を感じました」と語るほどの、感動的な連帯感を生みだした16名の参加者たち。バチェラーを奪い合うライバル同士でしたが、過酷な旅を通して、いつしか不思議な友情も芽生えた彼女たちの中で、5代目バチェラーのパートナーの座に選ばれるのは一体誰なのか。彼女たちの恋愛観や素顔が垣間見えるインタビューの様子を、ぜひこの機会にお楽しみください。

『バチェラー・ジャパン』シーズン5 女性参加者 一覧
プロフィールは上から氏名、年齢、職業、出生地を記載しています。
 

①「オトコマエな女友達は卒業します」
● 西山 真央(にしやま まお)
●26歳
●元建設会社 広報
●大分県
●インタビュー映像: https://youtu.be/TmX-TuiCayg

②「恋の合理主義者」
●尾﨑 真衣(おざき まい)
●26歳
●社長秘書
●北海道
●インタビュー映像: https://youtu.be/GZ_SAftEd3w

③「恋もマネージメントするバリキャリギャル」
●高須賀 佑紀(たかすか ゆうき)
●29歳
●美容サロン 役員
●愛媛県
●インタビュー映像: https://youtu.be/VY8KNPOpDoA

④「バチェラーを学びつくしたオンナ」
●月田 侑里(つきた ゆり)
●30歳
●元外資系企業 法人営業
●兵庫県
●インタビュー映像: https://youtu.be/0HzESxKMMNs

⑤「みんなの笑顔よりそろそろ 自分の幸せ」
●周 典(しゅう てん)
●31歳
●フードアドバイザー
●中国
●インタビュー映像: https://youtu.be/7IlgUyQ89Qs

⑥「最後の恋をバチェラーと マジで」
●竹下 理恵(たけした りえ)
●34歳
●メイク講師
●東京都
●インタビュー映像: https://youtu.be/N5uRueHMeaw

⑦「魔性のまじめ」
●大内 悠里(おおうち ゆうり)
●28歳
●飲食店経営
●三重県
●インタビュー映像: https://youtu.be/NOb36h_2OWg

⑧「ラブとハッピーリーダー」
●鈴木 光(すずき ひかり)
●25歳
●カフェ店長
●神奈川県
●インタビュー映像: https://youtu.be/6fcTDd3VN4E

⑨「長谷川愛はバクハツだ」
●齋藤 由依(さいとう ゆい)
●35歳
●現代美術家
●大分県
●インタビュー映像: https://youtu.be/jZV3xBx3bg8

⑩「熟練の年下キャラ」
●本田 美羽(ほんだ みう)
●25歳
●舞台俳優
●大阪府
●インタビュー映像: https://youtu.be/BwcmSZ1Hzyk

⑪「婚期に息が乱れるヨガインストラクター」
●竹田 智美(たけだ ともみ)
●30歳
●ヨガインストラクター
●兵庫県
●インタビュー映像: https://youtu.be/XnoNClT6c8w

⑫「狙うはおもしれー女ポジション」
●明石 真由美(あかし まゆみ)
●26歳
●アパレル業
●岡山県
●インタビュー映像: https://youtu.be/Fa8WV9Y3Sxg

⑬「捕獲率100パーセントの演技派」
●児玉 愛里(こだま あいり)
●29歳
●俳優
●愛媛県
●インタビュー映像: https://youtu.be/-kWa5A5a608

⑭「鍛え抜かれた甘えんぼう」
●大野 博美(おおの ひろみ)
●28歳
●パーソナルトレーナー
●大阪府
●インタビュー映像: https://youtu.be/30W14jt2BAA

⑮「恋愛に求めたいのは ファンタジー」
●輿水 りさ(こしみず りさ)
●25歳
●呉服店勤務
●長野県
●インタビュー映像: https://youtu.be/BOjZXeVFkTo

⑯「恋の競争も嫌いじゃない」
●杤木 愛シャ(とちぎ あいしゃ)
●26歳
●モデル
●東京都
●インタビュー映像: https://youtu.be/aqqNGOPRWHk

『バチェラー・ジャパン』シーズン5概要
タイトル:『バチェラー・ジャパン』シーズン5
配信開始日:2023年8月3日(木) 22時より独占配信開始
※配信内容・スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。
話数:本編10話
コピーライト:©2023 Warner Bros. International Television Production Limited
公式Twitter:@BachelorJapan(http://twitter.com/bachelorjapan
公式Facebook:BachelorJapan(http://www.facebook.com/BachelorJapan
公式Instagram:@bachelorjapan(http://www.instagram.com/bachelorjapan
Prime Video 公式TikTok: https://www.tiktok.com/@primevideojapan
Prime Video公式YouTube: https://www.youtube.com/@PrimeVideoJP
ハッシュタグ: #バチェラー #バチェラー5
※作品の視聴には会員登録が必要です。無料体験期間終了後、有料期間に自動移行(Amazonプライムについて詳しくはamazon.co.jp/primeへ)。

 

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Digital/Prime-Video/tbjp0707/ 8月3日(木)配信開始『バチェラー・ジャパン』シーズン5 この男、名バチェラーか。迷バチェラーか? 5代目バチェラーは『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2参加者の パーソナルジム経営者・長谷川惠一氏 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Digital/Prime-Video/tbjp0707/ 歴代4人のバチェラーとはタイプの異なる長谷川氏を紐解くインタビュー映像とメキシコを舞台にした『バチェラー・ジャパン』シーズン5のオフィシャル特報を公開!スタジオMCの今田耕司氏、藤森慎吾氏(オリエンタルラジオ)、指原莉乃氏と、 ゲストMCの片寄涼太氏(GENERATIONS)の4人から、長谷川氏への応援メッセージも到着! Prime Videoは、大人気恋愛リアリティ番組の最新作となる『バチェラー・ジャパン』シーズン5を8月3日(木)22時より、プライム会員向けに独占配信します。この度、これまで正体が明かされていなかった本シーズンのバチェラーが長谷川惠一氏であることが発表されました。また、5代目バチェラーを紐解くインタビュー映像と、メキシコを舞台にした本シーズンのオフィシャル特報を公開します。
『バチェラー・ジャパン』シーズン5はAmazonプライム特典対象作品の最新作です。プライム会員の皆様は、お急ぎ便やお届け日時指定便などの迅速で便利な配送特典を追加料金なしで無制限に利用できる他、その他さまざまなショッピング特典やエンターテインメントをお楽しみいただけます。

オフィシャル特報①「5代目バチェラー発表」:https://youtu.be/P_qPo5BYd-M
オフィシャル特報②「バチェラーと行く、思い出の場所」:https://youtu.be/BfkMtkPtrdA


5代目バチェラーは『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2で“真実の愛”に敗れた長谷川惠一
『バチェラー・ジャパン』とは、成功を収めた1人の独身男性=バチェラーの運命のパートナーの座を巡り、性格もバックグラウンドも異なる女性たちが競い合う恋愛リアリティ番組です。様々なシチュエーションで展開されるバチェラーとの非日常的で豪華なデートやカクテルパーティなど、種々のイベントを通じて繰り広げられる恋愛の駆け引きや、そこに現れるむき出しの人間ドラマが描かれます。

5代目バチェラーを務める長谷川惠一氏は、元3人制プロバスケットボール選手です。現在はパーソナルトレーナーの経験を活かし、ウェルネスクリエイターとして、パーソナルジムやフィットネスイベント、スポーツ選手のセカンドキャリアのコンサルタントなど多岐に及ぶ健康・フィットネス関連の会社を経営しています。

2022年7月に配信された『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2で、最後の2人に選ばれながらも、あと一歩のところで“真実の愛”に手が届かなかった長谷川惠一氏。『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2でのキャッチコピーは【成長する、弱気なオトコ】。当時のインタビュー動画では、自分の良いところは「優しいところ」と語り、人見知りで恋愛経験は多くなく、「恋愛リハビリ中」と話していました。これまでの歴代バチェラーたちは、自信にあふれ、女性をリードすることに長けた男性ばかり。今までのバチェラー像と比べると異色なタイプの5代目バチェラー・長谷川氏の素顔を垣間見られるインタビュー映像も解禁されました。動画内では、「車は持っていない。歩く方が好き」と語り、高校2年生で初めて告白した時は「告白までに3時間かかった」と恋に奥手なエピソードを明かしています。野花が咲く河原では、花を踏まないようにとおかしな足取りで歩き、昔、通っていたという地元の焼鳥屋で、巨大チキンとおにぎりを嬉しそうに頬張るなど、親近感の沸く一面も垣間見られます。「自分に才能があるなんて思ったことがない」というバスケットボールを日々の練習と忍耐力で上達させ、プロバスケットボール選手にまで上り詰めた彼の【最後まで諦めない】姿勢で『バチェラー・ジャパン』シーズン5の旅へ挑む覚悟を述べたものの、インタビューの最後では「大丈夫なんですかね?こんな感じで・・・」と、不安そうに述べる姿も映し出されています。

この度、併せて解禁されたオフィシャル特報では、インタビュー動画の雰囲気から一転して、長谷川氏が『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2からの約1年間を振り返るとともに、「本当の“真実の愛”を見つけられたら、と思ってバチェラーの旅に踏み切った」「最後までやり抜く覚悟はあります」と決意を語ります。しかし、彼の力強い発言に反して、スタジオMCの今田耕司氏は「シーズン4の黄皓さんがすごかったですから・・・・」と話し、『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2を実際に観ていて奥手な長谷川さんを推していたという指原莉乃氏は「一言で言うと“どうなん・・・?”っていう・・・・。」と笑みを浮かべます。さらに、『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2に長谷川氏とともに参加した男性たちは「みんなにいい顔をしちゃう可能性がある。」と心配そうにコメントします。太陽と情熱の国・メキシコを舞台に、時にはデレデレし、はしゃぐ一方で苦悩し、涙をする等身大の5代目バチェラー・長谷川氏は、果たして【名バチェラー】に成長するのか、それとも【迷バチェラー】となるのか?ぜひ、8月3日(木)22時から配信スタートする『バチェラー・ジャパン』シーズン5にご注目ください。

5代目バチェラー・長谷川惠一氏のコメントは以下の通りです。
「前回の『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2では、真剣に恋愛に向き合う事が出来、愛情表現の大切さを学ばせて頂きました。今回で最後の恋愛にするという強い思いを持って臨みます。必ずこの旅で最愛のパートナーを見つけて帰ってきます。」

前代未聞!スタジオMCたちから新バチェラーへの“応援コメント”が到着!
これまでの「バチェラー」のイメージを覆すような長谷川惠一氏に向けて、番組配信を前に、スタジオMCたちからは応援のコメントが届きました。配信前に“応援”されるバチェラーは、長谷川氏が初めてになります。これまでの歴代バチェラーとは一味違う、5代目バチェラーの“真実の愛の旅”に、ぜひご期待ください!

<スタジオMC>
今田耕司氏コメント
「『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2で最後の2人まで残ったというのは聞いてますので…バチェロレッテという長いオーディションに勝ち残ったみたいなもんでしょう。期待しています。シーズン5でもバチェラーの振る舞いからいっぱい勉強したいです。」

藤森慎吾氏(オリエンタルラジオ) コメント
「来ましたね~非常に楽しみですね。なぜなら長谷川さん完璧じゃないんで。『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2も観ましたけど、優しくて誠実で良い人だなと思うのと同時に、なんでそんなミスをするんだろうという粗さが他人事じゃないというか、今までのバチェラーの中で一番親近感を覚えます。自己投影できるので応援したくなりますね。完璧じゃない男、好きです。」

指原莉乃氏 コメント
「『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2を見てて、とにかく優しくて優柔不断な長谷川さんが大好きだったうえで正直に言うと、5代目バチェラーが長谷川さんと聞いて、『どうなん…?』って思いました。今までのバチェラーが持っていたギラギラ感がないから…。でも、バチェロレッテの旅を経て、経営者になり、今回選ぶ立場となってこのシリーズに戻ってきた長谷川さんの心の内面の変化や意外な一面を見たいです。」

<ゲストMC>
片寄涼太氏(GENERATIONS) コメント
「『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2の中ですごく伸びた、成長した方なので、今回さらに、長谷川さんがどう成長していくのかという点も見どころだと思います。様々な困難を乗り越えて大きな器を持ったバチェラーの旅を一緒に楽しみましょう。」

5代目バチェラー プロフィール
長谷川惠一(はせがわ けいいち)
1985年5月11日生まれ。新潟県出身。大学卒業後、大手企業での勤務を経て、パーソナルトレーナー兼3人制プロバスケットボール選手に転身。現在はパーソナルトレーナーの経験を活かし、ウェルネスクリエイターとして、パーソナルジムやフィットネスイベント、スポーツ選手のセカンドキャリアのコンサルタントなど多岐に及ぶ健康・フィットネス関連の会社の代表を務める。

『バチェラー・ジャパン』シーズン5概要
タイトル:『バチェラー・ジャパン』シーズン5
配信開始日:2023年8月3日(木) 22時より独占配信開始
※配信内容・スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。
話数:本編10話
コピーライト:©2023 Warner Bros. International Television Production Limited
公式Twitter:@BachelorJapan(http://twitter.com/bachelorjapan
公式Facebook:BachelorJapan(http://www.facebook.com/BachelorJapan
公式Instagram:@bachelorjapan(http://www.instagram.com/bachelorjapan
Prime Video 公式TikTok: https://www.tiktok.com/@primevideojapan
Prime Video公式YouTube: https://www.youtube.com/@PrimeVideoJP
ハッシュタグ: #バチェラー #バチェラー5
※作品の視聴には会員登録が必要です。無料体験期間終了後、有料期間に自動移行(Amazonプライムについて詳しくはamazon.co.jp/primeへ)。

 

 

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Ops/20230706_DS-Launch/ Amazon、日本全国11カ所に配送拠点を新設 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Ops/20230706_DS-Launch/ 栃木、群馬、富山、山梨、静岡、奈良、岡山に初のデリバリーステーションを開設 Amazonの配送網の拡充により700万点以上の商品の翌日配送も可能に 配送拠点新設で、自由な働き方のできるAmazon Flexドライバーを含む3,500以上の幅広い働く機会を創出 Amazon(所在地:東京都目黒区)は、7月6日(木)、日本全国 11 カ所に、Amazon の配送拠点である、デリバリーステーションを開設することを発表しました。Amazonの配送網の拡充により、700万点以上の商品を翌日にお受け取りいただくことができ、全国のお客様の利便性が向上します。栃木県、群馬県、富山県、山梨県、静岡県、奈良県、岡山県では、Amazonの配送網であるアマゾンロジスティクスの配送拠点は初めての開設となります。これらの拠点開設により、自由な働き方のできるAmazon Flex ドライバーを含む、さまざまな働く機会を全国で新たに3,500以上創出する予定です。

Amazonのデリバリーステーションは、お客様からご注文いただいた商品を全国の物流拠点であるフルフィルメントセンターなどから集約し、周辺地域のお客様の玄関先までお届けするAmazonのラストワンマイルの起点となる場所です。今回の11拠点の新設でAmazonのデリバリーステーションは日本国内で50カ所以上となります。

デリバリーステーションでは、さまざまな経験、性別、年齢、国籍、文化的な背景をお持ちの方々に、多様な働く機会を提供しています。職種は、拠点の安全衛生管理、ステーションマネージャー、シフトアシスタント、Amazon Flexドライバーなど多岐に渡り、互いに協力しながらお客様に商品をお届けしていきます。

アマゾンジャパン合同会社 アマゾンロジスティクス 代表のアヴァニシュ ナライン シングは次のように述べています。

「お客様の近くで、安全で迅速かつ効率的な配送を提供する取り組みの一環として、全国11カ所のデリバリーステーションの開設について発表できることを嬉しく思います。これらのステーションの開設により、Amazon Flexドライバーなどのフレキシブルな働き方を含め、3,500を超えるさまざまな働く機会を創出します。 配送拠点の新設により、置き配を可能にし、お客様に利便性を提供するとともに、再配達の削減によるドライバーの負担軽減に貢献します。また、デリバリーステーションがサポートする新しいプログラムには、地域の中小企業が空き時間にAmazonの商品を配達することで副収入を得ることができる『Amazon Hub デリバリー』や、起業家が独自の配達ビジネスを始めることを支援する次世代の『デリバリーサービスパートナープログラム』が含まれます。私たちは、地域コミュニティと提携し、地域の経済発展に貢献したいと思っています。」

また、7月11日(火)0時から12日(水)23時59分までの48時間にわたって開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール「プライムデー」では、百万点以上の人気商品を特別価格でご提供します。全国25カ所以上のフルフィルメントセンターと50カ所以上のデリバリーステーションの強固な配送ネットワークにより、「プライムデー」においてもお客様に最高のお買い物体験をお届けします。

 

■Amazonのラストワンマイル配送プログラム

Amazon Flex

Amazon Flex は、デリバリーパートナー(ドライバー)が決められたシフトではなく、ドライバーご自身が、自由な時間を選択して働くことができる革新的な配送プログラムで、日本では2019年に開始しました。報酬は、時間・配送単位ではなく、配達ブロック単位で支払われるため、働きやすい仕組みです。また、透明性と確実性を保つため、デリバリーパートナーには前もって支払われる金額が分かるようになっています。20歳以上で、黒ナンバーを取得した軽バンや軽貨物自動車などの軽自動車を所有し、貨物軽自動車運送事業者として各運輸局に登録されていること、必要な保険に加入していることなど、登録時に所定の条件を満たしていれば、どなたでも応募することができます。東京、大阪、千葉、埼玉、神奈川など日本各地で、すでに数千人のデリバリーパートナーが配達を行っています。

Amazon Flexについて詳しくはこちらをご確認ください。

Amazonデリバリーサービスパートナープログラム>

デリバリーサービスパートナー(通称DSP)プログラムでは、Amazonが配送を委託するさまざまな規模の配送業者が、地域に配送業者コミュニティを築き、各自の方法で配送しています。2023年3月には、Amazonの商品を配送する、独自の配送ビジネスの起業を支援する次世代のDSPプログラムの運用を開始し、従来のプログラムにおける提携パートナーの範囲を拡大しました。

Amazon デリバリーサービスパートナープログラムについて詳しくはこちらをご確認ください。

Amazon Hubデリバリー>

Amazon Hubデリバリーは、Amazonが2022年12月に発表した、地域の中小企業が事務所や店舗の空きスペースと隙間時間を活用してAmazonの商品を配送するという、副業を可能にする配送プログラムです。地域の中小企業にAmazonの商品の配達を委託し、報酬をお支払いする仕組みです。現在、写真館、新聞配達店、居酒屋、花屋、犬のブリーダーなどの中小企業がパートナーとして配達をしています。現時点、本プログラムの募集対象エリアは、北海道、宮城、東京、千葉、埼玉、神奈川、大阪、京都、兵庫、広島、愛知、福岡の12カ所となります。今後も日本全国の中小企業の皆さまにご利用いただけるようにエリアの拡大を目指します。

Amazon Hub デリバリーについて詳しくはこちらをご確認ください。

 

■多様な商品のお受け取り方法

<置き配指定サービス>

Amazonでは、2022年に「置き配指定サービス」の利用可能地域が前年から10県増の40都道府県となり、日本全国において置き配の利用率は約75%に達しました(2023年7月時点)。在宅や応対が不要な置き配は、受け取りの手間を減らし、お客様の多様なライフスタイルに対応し、利便性を高めるだけでなく、再配達が減ることで配送ドライバーの負担軽減や環境負荷の削減にも繋がります。Amazonでは、玄関への置き配が初期設定ですが、注文確定画面等で宅配ボックス、ガスメーターボックス、自転車のかご、車庫、建物内受付/管理人の中からお客様の指定した場所への変更も可能です。

<当日配送>

Amazonは、2007年に日本でAmazonプライムを開始して以来、プライム会員のお客様には、「お急ぎ便」「お届け日時指定便」「当日便」など、より高い水準のサービスをお届けするため、さまざまな配送オプションをご提供してきました。当日便は、2009年に日本初導入され、800万点以上の商品が対象となっています。2021年からは、東京都の一部で最大150万点の商品が配送料無料の当日便によりご注文から数時間でのお受け取りが可能となり、2022年には、同対象エリアにおける当日便の午後のご利用可能時間が拡大されました。これまで午後1時までのご注文で、午後10時までのお届けが、午後3時までのご注文で同日午後6~11時までのお届けが可能となりました。これにより、プライム会員のお客様は商品のお受け取り時間を予測しやすくなり、より便利にお買い物をお楽しみいただけます。

<Amazon 自宅外受け取り>

お客様ご指定の店頭カウンターまたはAmazonロッカーに商品をお届けするのが「自宅外受け取り」です。2022年には前年比約50%増加となる約1,000台のAmazonロッカーを設置し、連携先の店頭カウンター等での受け取り等を含むと、日本全国約40,000カ所で商品を受け取ることができるようになりました。現在、Amazonロッカーは、42都道府県で約4,000台に拡大しました。

 

■今回開設するデリバリーステーションの所在地と開設時期

  • 都道府県   開設時期(予定を含む)

  • 神奈川県   3月

  • 千葉県    4月

  • 静岡県    8月

  • 栃木県    9月

  • 富山県    9月

  • 山梨県    9月

  • 奈良県    9月

  • 岡山県    9月

  • 福岡県    9月

  • 群馬県    10月

  • 兵庫県    10月

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Ops/20230704_Fuji-Rock-Festival/ Amazon Music、「FUJI ROCK FESTIVAL ‘23」とのコラボデザインバスを東京都内で運行 会場のAmazon Music体験ブースにはAmazonロッカーを設置 https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Ops/20230704_Fuji-Rock-Festival/ 「FUJI ROCK FESTIVAL ‘23」を楽しみ尽くすことができる「Amazon Music Journey」第2弾 ワクワクしながらフェス会場へ向かう「旅(Journey)」をテーマにデザインされたAmazon Musicバスを撮影してSNSに投稿するとアマゾンギフト券やオリジナルコラボグッズが当たる「#アマミュと楽しむフジロック」プレゼントキャンペーンを本日より開始 Amazon Musicは、野外ロック・フェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL ‘23」にオフィシャルサポーターとして参加し、同フェスを楽しみ尽くすことができる参加型キャンペーン「Amazon Music Journey」を展開しています。その第2弾として、同キャンペーンのコンセプトである「ワクワクしながらフェス会場に向かう『旅(Journey)』」をテーマにしたバスが本日から東京都内を走行し、同フェス会場に向かいます。そして、その姿を撮影し、SNS上に投稿するとアマゾンギフト券や、Amazon MusicとFUJI ROCK FESTIVAL ’23のオリジナルコラボグッズが抽選で合計230名に当たる「#アマミュと楽しむフジロック」プレゼントキャンペーンをAmazon Music公式Twitterにて本日より開始します。また、同バスの終着点であるFUJI ROCK FESTIVAL ‘23会場では、前夜祭を含めた開催期間中(7月27日~7月30日)に、バスターミナルを模した体験ブースを設営し、同フェスを楽しみ尽くすためのアトラクションを実施します。さらに、同ブース内には、「Amazonロッカー」を設置し、Amazon.co.jpで購入した商品をロッカーやカウンターにてピックアップすることが可能となります。

同バスは「ワクワクしながらフェス会場に向かう『旅(Journey)』」をコンセプトに1960年代から70年代のフェス文化を象徴する「サイケデリック・バス」をイメージしたデザインとなっており、本日から東京都内(渋谷、原宿、表参道、六本木、新宿エリア)を走行します。7月25日にはFUJI ROCK FESTIVAL ’23の会場となる苗場スキー場に向けて出発します。東京都内で見かけたら是非写真を撮り、「#アマミュと楽しむフジロック」キャンペーンにご参加ください。

会場内の体験ブースは7月27日~30日のフェス開催期間中、イエロークリフエリアに設置され、FUJI ROCK FESTIVAL ’23にご参加の皆さまをお出迎えします。「ワクワクしながらフェス会場に向かう『旅(Journey)』」の終着点をイメージして作られた同ブースでは、Amazon Musicの世界観である「無限に広がる音楽の楽しさ」を体験していただけるアトラクションを実施します。

さらに、同ブース内の「Amazonロッカー」では、Amazon.co.jpで事前に購入したアイテムを会場でピックアップすることができます。これにより、FUJI ROCK FESTIVAL ’23に身軽で向かうことができるほか、忘れ物に気付いたときに、スマートフォンなどからAmazon.co.jpで商品を注文し、会場で受け取ることもできるため、さらに快適にお過ごしいただけます。

後日、同ブースで実施するアトラクションの詳細を発表しますので、続報にご期待ください!

 

「#アマミュと楽しむフジロック」プレゼントキャンペーン概要 

Amazon Music | FUJI ROCK FESTIVAL ’23を記念し、抽選で合計230名様に「Amazonギフトカード」や「Amazon MusicとFUJI ROCK FESTIVAL ’23のオリジナルコラボグッズ」をプレゼントするTwitter上のキャンペーンを実施します。どなたでも簡単に応募できる「その場で当たる!フォロー&リツイートキャンペーン」に加え、都内を走行するバスを見つけた方限定で応募できる「バスを撮影してWチャンス!フォロー&投稿キャンペーン」を開催します。

【その場で当たる!フォロー&リツイートキャンペーン】

<応募方法>

  • ① Amazon Music JP公式Twitterアカウント(@amazonmusicjp)をフォロー
  • ② 対象投稿をリツイートもしくは引用ツイート
  • ③ すぐに結果が返ってきます
  • ※期間中1日1回、毎日ご応募いただけます

<実施期間>

  •  2023年7月4日(火)~2023年7月13日(木)23:59(日本時間)

<当選賞品>

  • A賞:Amazonギフトカード 5,000円分(5名様)
  • B賞:Amazonギフトカード 500円分(200名様)
  • C賞:Amazon Music | FUJI ROCK FESTIVAL ’23オリジナル限定タオル(20名様)

【バスを撮影してWチャンス!フォロー&投稿キャンペーン】

<応募方法>

  • ① Amazon Music JP公式Twitterアカウント(@amazonmusicjp)をフォロー
  • ② バスを撮影した写真に「#アマミュと楽しむフジロック」と記載してTwitterで投稿
  • ③ 後日、当選された方にDMでご連絡

<実施期間>

  •  2023年7月4日(火)~2023年7月23日(日)23:59(日本時間)

<当選賞品>

  • Amazonギフトカード 1万円分(5名様)

「#アマミュと楽しむフジロック」プレゼントキャンペーンの詳細は、以下の特設ページも併せてご覧ください。 

URL: https://www.amazon.co.jp/fujirock23

]]>
/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Digital/Prime-Video/tbjps5-0630/ 8月3日(木)配信開始『バチェラー・ジャパン』シーズン5、スタジオMCの今田耕司氏、藤森慎吾氏(オリエンタルラジオ)、指原莉乃氏、 本編司会進行役の坂東工氏の続投が決定!さらに片寄涼太氏(GENERATIONS)がゲストMCとして登場! https://amazon-press.jp/Top-Navi/RSS/Presse-release/amazon/jp/Digital/Prime-Video/tbjps5-0630/   Prime Videoは、大人気恋愛リアリティ番組の最新作となる『バチェラー・ジャパン』シーズン5を8月3日(木)22時より、プライム会員向けに独占配信します。この度、真実の愛の旅を見守るスタジオMCが発表となりました。『バチェラー・ジャパン』シーズン5はAmazonプライム特典対象作品の最新作です。プライム会員の皆様は、お急ぎ便やお届け日時指定便などの迅速で便利な配送特典を追加料金なしで無制限に利用できる他、その他さまざまなショッピング特典やエンターテインメントをお楽しみいただけます。

『バチェラー・ジャパン』とは、成功を収めた1人の独身男性=バチェラーの運命のパートナーの座を巡り、性格もバックグラウンドも異なる女性たちが競い合う恋愛リアリティ番組です。様々なシチュエーションで展開されるバチェラーとの非日常的で豪華なデートやカクテルパーティなど、種々のイベントを通じて繰り広げられる恋愛の駆け引きや、そこに現れるむき出しの人間ドラマが描かれます。本作では本編8話、トークスペシャル2話の全10話をお届けする予定です。

本シリーズに欠かせないお馴染みのスタジオMCに加え、ゲストMCが登場!

本シリーズ最新作のスタジオ MC に今田耕司氏、藤森慎吾氏(オリエンタルラジオ)、指原莉乃氏の続投が決定しました。今田氏はシーズン1から5作連続、藤森氏と指原氏はシーズン2から4作連続の出演となります。また、本作ではゲストMCとして片寄涼太氏(GENERATIONS)が登場。全シリーズを網羅している生粋の『バチェラー・ジャパン』シリーズのファンである片寄氏がスタジオトークに新しい風を吹き込みます。さらに、シーズン1から司会進行役として本編に出演し、バチェラーと女性参加者たちをナビゲートしてきた坂東工氏が、シーズン5にも出演することが決定いたしました。

本作の収録を終えた5名からのコメントは以下の通りです。

今田耕司氏コメント
「シーズン5では片寄さんがゲストMCとして参加くださって…もうただのバチェラーですやん。皆でわいわい言いながら観るのを楽しみにしていました。こんなに気持ちが入って見たことは無いというぐらい、めちゃくちゃおもしろいです!特に第5話が神回です!!」

藤森慎吾氏(オリエンタルラジオ) コメント
「今回は、旅を通じて著しく成長するという、今までにない夢のあるバチェラーです。愛を教えてもらいました。女性陣の勇気ある行動にも沢山学ばせていただきました。片寄さんのパワーワードにもご注目ください。」

指原莉乃氏 コメント
「今回の『バチェラー・ジャパン』は本当にハッとするような名場面が多いです。今までで一番、魂を震わされました!旅を通して女性参加者同士の友情を超えたシスターフッドな絆に“令和のバチェラー”を感じました。」

片寄涼太氏(GENERATIONS) コメント
「『バチェラー・ジャパン』はシーズン1から番組をずっと拝見していましたが、まさか自分が『バチェラー・ジャパン』のスタジオでお話しさせていただける日がくるなんて想像もしていませんでした。友達と考察しながら観て楽しんでもらえたら嬉しいです。」

本編司会進行役・坂東工氏 コメント
「司会進行を務めさせていただき 7回目の旅。全ての瞬間を目の当たりにして参りましたが、今回は特にバチェラーの気概を感じ、『とことん付き合うぜ!』という想いが沸き上がりました。驚くべき展開を迎えたこの旅は、まさに“人生をかけて挑んだ旅”。皆さんと共に見守っていきたいと思います。さぁ、心の準備はよろしいですか?」

『バチェラー・ジャパン』シーズン5概要
タイトル:『バチェラー・ジャパン』シーズン5
配信開始日:2023年8月3日(木) 22時より独占配信開始
※配信内容・スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。
話数:本編10話
コピーライト:©2023 Warner Bros. International Television Production Limited
公式Twitter:@BachelorJapan(http://twitter.com/bachelorjapan)
公式Facebook:BachelorJapan(http://www.facebook.com/BachelorJapan)
公式Instagram:@bachelorjapan(http://www.instagram.com/bachelorjapan)
Prime Video 公式TikTok: https://www.tiktok.com/@primevideojapan
Prime Video公式YouTube: https://www.youtube.com/@PrimeVideoJP
ハッシュタグ: #バチェラー #バチェラー5
※作品の視聴には会員登録が必要です。無料体験期間終了後、有料期間に自動移行(Amazonプライムについて詳しくはamazon.co.jp/primeへ)。

]]>